草思社文庫<br> 図書館の興亡―古代アレクサンドリアから現代まで

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

草思社文庫
図書館の興亡―古代アレクサンドリアから現代まで

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月30日 07時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 360p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784794225139
  • NDC分類 010.2
  • Cコード C0120

出版社内容情報

中世大学図書館や王室文庫、イスラーム世界の「知恵の館」やユダヤ人の書物の墓場「ゲニーザ」など多彩な図書館の波瀾の歴史を辿る。

内容説明

中世大学図書館や王室文庫、イスラーム世界の「知恵の館」やユダヤ人の書物の墓場「ゲニーザ」など、多彩な図書館を紹介しながら波瀾の歴史をたどる。時に愚かしく、時に感動的な人と書物の物語。

目次

第1章 図書館は宇宙に似ている
第2章 アレクサンドリア炎上
第3章 知恵の館
第4章 書物合戦
第5章 みんなに本を
第6章 知的遺産の焼失
第7章 書架のあいだをさ迷いつつ

著者等紹介

バトルズ,マシュー[バトルズ,マシュー] [Battles,Matthew]
ハーヴァード大学のワイドナー図書館、ホートン図書館などで長年、司書を務める

白須英子[シラスヒデコ]
翻訳家。日本女子大学英文科卒業。1993~95年「エコノミスト」誌の翻訳員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

佐島楓

76
図書館史の教科書には載っていないような話題が続々と出てくる。目録作成の嚆矢がフランシス・ベーコンというのは初耳だった。2021/04/21

ドラマチックガス

8
やたらと自己陶酔的というか、ポエミーというか、独特の語り口にやや辟易。第1章と最後の第7章は正直、何がいいたいのかわからなかった(頭が理解を放棄したという方が近いかも)。中世-近世あたりのパートは面白かった。図書館の歴史というより、「知」に対するアクセスの歴史、知の独占の歴史、分類の歴史だった。一緒のことか。他の人の書いた同じテーマの本が読みたい。2021/04/28

あんどうれおん

4
ベテラン司書が図書館について個性的なスタイルで語りつくした一冊。訳者によると、原著者はインタビューで「知識と文化がどんな風に影響しあってきたかを見つめてみたかった」と語ったそうです。その熱意のほどは読み取ったつもりですが、興味深い記述の合間に頻出する独特な比喩の数々が私には難解でした。書誌学の素養がある方には違う見方もあろうかと思います。2021/07/03

きっしょう

3
考えたことが無かったが、図書館の歴史が案外古いことにまず驚かされる。そしてその図書館の破壊や焚書が様々な時代、国により繰り返されてきたことにも驚く。勝者が敗者の歴史や文化を奪うことの何と愚かしいことか。途切れ途切れで読んでいたうえ、時にボーっとしながら読んでた部分もあるので頭に入ってこなかった部分もあるが、著者の図書館への思いは伝わってきた。2021/08/24

in medio tutissimus ibis.

2
邦訳で付け加えられらと思しきサブタイトルは「古代アレクサンドリアから~」だけど、普通にそれに先行するメソポタミアやエジプトやギリシャの図書館に言及してるんですがそれは。粘土板だったり巻子本だったり個人蔵だったりして今の図書館とイメージは違うかもしれないが、開幕40ページでオイオイオイとなるのは頂けない。図書館と言ったらアレキサンドリアと言いたいだけちゃうか。2021/07/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17774836
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品