辞書編集、三十七年

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電書あり

辞書編集、三十七年

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月25日 07時46分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 296p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784794223708
  • NDC分類 813
  • Cコード C0095

出版社内容情報

辞書編集とは“刑罰”である──
辞書編集ひと筋37年、『日本国語大辞典』の元編集長による
苦難と歓喜の回想録。日本語のうんちくも満載。

出版社に入りさえすれば、いつかは文芸編集者になれるはず……
そんな想いで飛び込んだ会社は、日本屈指の辞書の専門家集団だった──。
悪戦苦闘しつつも徐々にことばの世界にのめり込み、
気づけば三十七年もの間、辞書を編み続けた著者。
「辞書編集者なのに明るい?」
「辞書と闇社会の深い関係」
「『とにかく』と『ともかく』はどう違うか」など、
興味深い辞書と日本語話が満載。
日本でも希少な辞書専門の編集者によるエッセイ。

神永 曉[カミナガ サトル]
著・文・その他

内容説明

出版社に入りさえすれば、いつかは文芸編集者になれるはず…そんな想いで飛び込んだ会社は、日本屈指の辞書の専門家集団だった―。悪戦苦闘しつつも徐々にことばの世界にのめり込み、気づけば三十七年もの間、辞書を編み続けた著者。「辞書編集者なのに明るい?」「辞書と闇社会の深い関係」「『ともかく』と『とにかく』はどう違うか」など、興味深い辞書と日本語話が満載。日本でも希少な辞書専門の編集者によるエッセイ。

目次

序章 辞書編集者になるまで
第1章 「辞書編集者」とは何者か?
第2章 辞書編集者の仕事とは?
第3章 思い出の辞書たち
第4章 「ことばの専門家」に鍛えられた日々
第5章 辞書と「塀の内側」の深い関係
第6章 辞書編集者、「方言」の世界に挑む
第7章 なぜ、ことばの“誤用例”を集めるのか
第8章 読者との交流が辞書を育てる
第9章 辞書の「印刷・製本」の現場より
第10章 「辞書引き学習」で全国行脚
第11章 辞書以外の世界で「ことばの面白さ」を伝える

著者等紹介

神永曉[カミナガサトル]
辞書編集者。元小学館辞書編集部編集長。1956年、千葉県生まれ。1980年、小学館の関連会社尚学図書に入社。1993年、小学館に移籍。尚学図書に入社以来、37年間ほぼ辞書編集一筋の人生を送る。2017年2月に小学館を定年で退社後も、編纂事業に参画。2014年にNPO法人「こども・ことば研究所」を深谷圭助中部大学教授と共同設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

tamami

42
積ん読本の一冊。世界最大の日本語辞書『日本国語大辞典』元編集長による、辞書編集半生の記。辞書編集のいろはから、長年の編集者人生で味わった「言葉」についてのエピソードが満載。その一つ一つが、言葉・人・本を巡り具体的で興味深い内容になっている。著者の記憶力の凄さに舌を巻く思いであったが、若い頃から詳細な日記を付けられていた由。「刑罰」と称せられることもある辞書編集の苦労話や、言葉を仲立ちにした著者と多くの執筆者の関わり、小学生の「辞書引き学習」の話等々を読み、普段お世話になっている辞書を改めて見直した次第。2021/05/16

naotan

16
肩の力を抜いて読める、辞書編集にまつわるエッセイ集。辞書引き学習に1万枚の付箋を付けた小学生のその後が気になります。 辞書は新聞とともに家庭から消えて行く存在なのかと思いきや、辞書引きの楽しさに目覚める人が増えると良いな、と思った。2019/02/22

チェアー

11
自分は辞書編集者は向いてないと悩みながら仕事に向き合い、気がつくと言葉と辞書に夢中になっていた人の話。辞書は無味乾燥なものではなくて、読んで楽しむものだ。そして、なんといっても言葉の面白さがすべてだ。言葉は人も歴史も物語もすべてを包み込んで生きている。その生きた姿をどうやって捕獲して見せるかが辞書の見せ所だ。2019/02/05

keisuke

3
図書館。2023/02/01

しぇるぱ

2
筆者は小学館の日本国語大辞典第二版の編集に携わった。この辞書は日国と呼ばれている。他にも幾つかの辞書編集にも携わっている。読み始める前は、おそらく堅苦しい話が続くのだろうと覚悟していました。そんなことはない、かなり砕けた話が続き、興味をどんどん繋いでいく。ブログに「日本語、どうでしょう? - ジャパンナレッジ」https://japanknowledge.com/articles/blognihongo/index.html があります。そこのブログ主です。それなら知っている。面白くて読み続けています。2019/02/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13318855
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。