出版社内容情報
いま、現実に起こりつつある革新的な光の科学の進展を、今のSF作品で描かれる夢の科学技術と比較しつつ紹介する。
実はいま、光の科学が、信じられないくらい進んでいる!光を自転車並の速度に遅くしたり、完全に止めることが可能に! 透明マントも理論的にはできることがわかり、どんどん実験が進んでいる! 光を使った量子コンピュータや暗号技術が世界を変える? いま、現実に起こりつつある革新的な光の科学の進展を、
古今のSF作品で描かれる夢の科学技術と比較しつつ紹介する。
第1 章 光とは何か??謎に包まれた不思議な性質
第2 章 なぜ光はあんなにも速いのか
第3 章 超光速を探求する物理学
第4 章 遅い光、停止した光、速い光、逆進する光
第5 章 超強力な光と光子一個の光の科学
第6 章 不可視化の技術はどこまで進展しているか
第7 章 空想の光から現実の光へ
【著者紹介】
米エモリー大学物理学教授。ペンシルバニア大学にて博士号。多数のポピュラーサイエンスの著作があり、テレビ等への出演も多い。邦訳されている著書に『泡のサイエンス?シャボン玉から宇宙の泡へ』(紀伊國屋書店)がある。
内容説明
「透明人間」が物理学の重要研究テーマに!自転車並みの速さの光が実現!いま、光の科学がビックリするほど進んでいる!物理学者が、光の科学の革命的進展を、古今のSFで描かれる夢の科学技術と比較しつつ紹介する。
目次
第1章 光とは何か―謎に包まれた不思議な性質
第2章 なぜ光はあんなにも速いのか
第3章 超光速を探究する物理学
第4章 遅い光、停止した光、速い光、逆進する光
第5章 超強力な光と光子一個の光の科学
第6章 不可視化を実現する技術
第7章 夢の技術はどこまで実現できるか
著者等紹介
パーコウィッツ,シドニー[パーコウィッツ,シドニー] [Perkowitz,Sidney]
米エモリー大学物理学教授。ペンシルバニア大学で博士号取得。専門は光の実験物理学。多数のポピュラーサイエンスの著作があり、テレビ等への出演も多い。ニューヨーク出身、アトランタ在住
阪本芳久[サカモトヨシヒサ]
1950年神奈川県生まれ。翻訳家。慶應義塾大学工学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ヨクト
紗窓ともえ
26-ring-binder
Xinxi
ごっち
-
- 電子書籍
- しあわせが、はじまる。
-
- 和書
- イスラーム歴史文化地図