老けない人は歯がちがう―歯周病でからだがサビつく!

個数:

老けない人は歯がちがう―歯周病でからだがサビつく!

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 237p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784794215789
  • NDC分類 497.2
  • Cコード C0077

内容説明

歯周病はたんに歯を失うにとどまらず、じつは全身の健康状態にかなり深刻なダメージを与える病気です。歯周病菌が血管に入り込んで増殖し、全身の細胞の老化を急速に進めるというのです。同時に、心臓病や糖尿病などの深刻な病気を呼び寄せることも分かってきました。本書では、歯周病を防いで歯と全身の健康を守ればいいのか、噛み合わせや咀嚼(そしゃく)、歯磨きの方法に加えて、3つの正しい生活習慣などの具体的な方法を、最新の知見にもとづいてわかりやすく説明します。

目次

1章 歯と老化―自分の歯を一生守りきる自信はありますか
2章 歯周病―歯周病対策は「老化・病気予防」に直結する
3章 噛み合わせ―噛み合わせが歯の寿命を左右する
4章 咀嚼力―咀嚼は生命力を引き出す
5章 セルフケア―毎日の歯磨きがセルフケアの基本
6章 血管力強化―血液・血管力が、歯と全身を守る
7章 歯科医選び―かかりつけ歯科医の選び方

著者等紹介

宮田隆[ミヤタタカシ]
歯周病専門医。歯学博士。医療法人ペリオ会・宮田歯科医院院長。1977年、日本大学歯学部卒業。96年、明海大学歯学部教授。98年、明海大学病院病院長となり、糖尿病治療と歯周病治療を融合させた糖尿病総合外来を創設。2002年、明海大学を退職し、NPO法人歯科医学教育国際支援機構設立。日本大学客員教授、カンボジア・ヘルス・サイエンス大学歯学部常任教授、ラオス国立大学医学部客員教授、中国第四軍医大学客員教授、メキシコ州立自治医科大学客員教授、新東京歯科衛生士専門学校非常勤講師。専門は歯周病学、インプラント学、感染症学、国際医療貢献など幅広い。歯科医学教育国際支援機構の国際医療貢献の展開にあわせ、「途上国の急激な加齢現象」に対するエビデンスの構築をめざしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ybhkr

2
10年前の本だけど、そんなに変化なし。右上の歯茎が歯周病気味らしく、ちょっと読んでみたら50代だった。ひょえー!治療、全部で六回らしいのですが、よい機会なのでいってくる。歯がかけたおかげで検査してもらえてよかった。歯間ブラシの使い方も教えてもらったしがんばるぞ!2017/08/31

Humbaba

2
歯周病というのは非常に危険な病気である。普段からケアをしていればある程度は進行を留めることができるが、ある程度以上に進行している場合には、歯科医による手術が必要である。手術しても全てが全て好転するという保証はどこにもないものの、やらなければ悪化することは間違いがない。2014/10/01

マナティ51

1
歯周病の怖さがこれでもかこれでもかと書かれていた。今、微妙な痛さの歯が怖いです。原因は調べに行くべきかな?2014/10/17

シラド

1
図書館本。最近、親知らずの抜歯で大変な思いをしたのでこの本に目がとまりました。この本によると老化は目、歯、生殖器からはじまる。よく咀嚼することの大切さや体の血管力のことなどを知れてとても為になりました。歯周病は口腔での症状にとどまらず全身疾患への危険性をはらんでいる。歯だけじゃなく体全体の健康についてかかれていたのも良かったです。実践して継続していくことは難しいですが自分にあったやり方で続けていきたいです。2014/08/10

りん

0
30分後に歯を磨く。ダラダラ食いはしない。ローリング法歯ブラシ。下から上へ磨く歯間の食べカス除去。2016/12/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1384165
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品