内容説明
歯周病はたんに歯を失うにとどまらず、じつは全身の健康状態にかなり深刻なダメージを与える病気です。歯周病菌が血管に入り込んで増殖し、全身の細胞の老化を急速に進めるというのです。同時に、心臓病や糖尿病などの深刻な病気を呼び寄せることも分かってきました。本書では、歯周病を防いで歯と全身の健康を守ればいいのか、噛み合わせや咀嚼(そしゃく)、歯磨きの方法に加えて、3つの正しい生活習慣などの具体的な方法を、最新の知見にもとづいてわかりやすく説明します。
目次
1章 歯と老化―自分の歯を一生守りきる自信はありますか
2章 歯周病―歯周病対策は「老化・病気予防」に直結する
3章 噛み合わせ―噛み合わせが歯の寿命を左右する
4章 咀嚼力―咀嚼は生命力を引き出す
5章 セルフケア―毎日の歯磨きがセルフケアの基本
6章 血管力強化―血液・血管力が、歯と全身を守る
7章 歯科医選び―かかりつけ歯科医の選び方
著者等紹介
宮田隆[ミヤタタカシ]
歯周病専門医。歯学博士。医療法人ペリオ会・宮田歯科医院院長。1977年、日本大学歯学部卒業。96年、明海大学歯学部教授。98年、明海大学病院病院長となり、糖尿病治療と歯周病治療を融合させた糖尿病総合外来を創設。2002年、明海大学を退職し、NPO法人歯科医学教育国際支援機構設立。日本大学客員教授、カンボジア・ヘルス・サイエンス大学歯学部常任教授、ラオス国立大学医学部客員教授、中国第四軍医大学客員教授、メキシコ州立自治医科大学客員教授、新東京歯科衛生士専門学校非常勤講師。専門は歯周病学、インプラント学、感染症学、国際医療貢献など幅広い。歯科医学教育国際支援機構の国際医療貢献の展開にあわせ、「途上国の急激な加齢現象」に対するエビデンスの構築をめざしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ybhkr
Humbaba
マナティ51
シラド
りん