- ホーム
- > 和書
- > 教養
- > ノンフィクション
- > ノンフィクションその他
目次
第1部 地域と共生するPFI刑務所(民間のノウハウ活用の新しい刑務所の挑戦;島根あさひ社会復帰促進センターの概要及び刑務所PFI事業の問題点と対策;島根あさひ社会復帰促進センター整備・運営事業の立案から実施へ;「地域との共生」から「地域と共に創る施設」をめざして―共生から共創へ―;地方自治体と島根あさひ社会復帰促進センター;地元経済界に意識変化;和紙手作りの喜びを生きざまにつなげたい;PFI刑務所の地域共生は可能か;PFI刑務所と地域振興;PFI刑務所と自治体の課題)
第2部 PFI刑務所の矯正プログラム(PFI刑務所の矯正プログラム;矯正プログラムと地域連携;構外農作業と矯正;盲導犬パピープログラムに期待される教育効果;刑務所の民主化と再犯率低下をめざして;受刑者の社会化をめざす矯正プログラム―「管理」から「社会復帰支援」へ;受刑者の法的地位と矯正処遇の性格)
第3部 受刑者の処遇と社会復帰(精神障害受刑者の社会復帰促進策について―「医療法人せのがわ」における薬物関連精神障害者に対する地域生活移行推進と地域生活支援をモデルとして考える;PFI刑務所と旭自治区との共生;受刑者の社会復帰と保護司の役割;地域と社会復帰へのかかわり;PFI刑務所と社会復帰支援の新たな展開と課題;PFI刑務所と受刑者の社会復帰)
資料