内容説明
現代の犯罪学を理解するために、犯罪現象と理論仮説を適確に整理し、犯罪学の現代的水準を示す待望の教科書。
目次
犯罪学の課題、対象と体系
犯罪現象をいかに捉えるか
犯罪原因論の理論枠組み
人間の生物学的な要素が犯罪に及ぼす影響
精神の障害と犯罪
環境的な要因と犯罪
経済的諸条件と犯罪
地域社会・学校・家庭と犯罪・非行
都市化と犯罪、マスメディア・文化環境と犯罪
犯罪対策のシステム、機構と活動
刑罰制度、刑罰としての生命刑と自由刑
刑罰としての身体刑、名誉刑と財産刑
保安処分の諸問題
自由刑にともなう犯罪者の施設内処遇
社会内処遇の諸問題
犯罪学の成立と発展
アメリカ犯罪社会学の展開
今日の犯罪学の諸潮流
犯罪の予防
被害者学と被害者保障制度の諸問題
特殊な犯罪・犯罪者類型とのそ対策(1)
特殊な犯罪・犯罪者類型とのそ対策(2)
特殊な犯罪・犯罪者類型とのそ対策(3)
犯罪学はどこへ行くか
著者等紹介
上田寛[ウエダカン]
1947年徳島市に出生。1974年京都大学大学院法学研究科博士課程中退。現在、立命館大学法科大学院教授。法学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 変化する宿泊ビジネス