早稲田大学比較法研究所叢書<br> アメリカ最高裁とロバーツ・コート―先例拘束原理の展開

個数:

早稲田大学比較法研究所叢書
アメリカ最高裁とロバーツ・コート―先例拘束原理の展開

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月08日 19時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 352p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784792307325
  • NDC分類 327.953
  • Cコード C3032

目次

アメリカ法における先例拘束原理
第1部 ロバーツ・コートの先例拘束原理と中絶判例(ロバーツ・コートと中絶判例の変更―2022年6月24日判決が意味するもの;合衆国最高裁判所判決の規範性―2022年Dobbs判決を契機とする先例拘束性の原理についての一考察)
第2部 ロバーツ・コートの司法観(ロバーツ・コートの今後―憲法解釈と司法観を巡る保守派裁判官の異同;司法府の公正と信頼―ロバーツ・コートのドブス判決を契機にして)
第3部 ロバーツ・コートの訴訟事件簿管理(ロバーツ・コートとCOVID‐19―シャドー・ドケットの問題にも触れつつ;シャドー・ドケットと透明性をめぐる憲法的課題)
第4部 ロバーツ・コートと表現の自由の「武器化」(ロバーツ・コートとヘイト・スピーチ―批判的人種理論の位置付け;ロバーツ・コートにおける表現の自由の「武器化」)
第5部 ロバーツ・コートにおける執行権の位置付け(ロバーツ・コートにおける独立行政機関に関する判例法理の変容;行政組織編成における統治(執政)・行政の区別について)

著者等紹介

宮川成雄[ミヤガワシゲオ]
早稲田大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品