人はなぜ格闘に魅せられるのか―大学教師がリングに上がって考える

個数:

人はなぜ格闘に魅せられるのか―大学教師がリングに上がって考える

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月26日 22時05分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 306,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784791769124
  • NDC分類 788
  • Cコード C0011

内容説明

「男の闘い」が人類社会で果たしてきた意外な役割とは何か?教室を飛び出して総合格闘技の門を叩いた著者が、迫真の体験記と膨大な科学的・歴史的知見から驚きの真実を明らかにする!

目次

1 決闘の謎
2 モンキーダンス
3 タフな男たち
4 ゴリアテ退治
5 スポーツ的適者生存
6 戦争ゲーム
7 血に飢えて
8 闘いの意味
結 ダヴィデ退治

著者等紹介

ゴットシャル,ジョナサン[ゴットシャル,ジョナサン] [Gottschall,Jonathan]
ワシントン&ジェファーソン大学英語学科特別研究員

松田和也[マツダカズヤ]
翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Shun'ichiro AKIKUSA

3
MMAをはじめた文学者の話だが、おおむね人間はなぜ残酷さを好むのか、闘いを好むのかの話で、このテーマなら生物学者の話を読んだ方がいいのでは?と思ってしまう。翻訳はおおむね読みやすいが、著者を「英語学者」としていたり(English departmentとかのよくある誤訳)、総合格闘家の名前が流通しているものとはかなりちがったり、いくつかディテールが目についてしまうのは残念。2022/07/13

nizimasu

3
ぱっとみたタイトルだと格闘技のルーツなどパンクラチオンとかに行きそうですがそうではないのがミソ。あくまでキャリアの行き着く先が見えた学校の講師がじゃどうするかというところで出会った格闘技の実践の記録でもある。そこには自分が闘うことで尊厳を守ろうとする決闘のイメージが出てくる。さらには男という性の発露としての表現。そこにはモンキーダンスだったり子供の頃の戦争ごっこのようなやんちゃな部分をもう一度取り戻したいという著者の意識が垣間見える。それぞれの意味を辿りつつ最後にはオクタゴンにたつ。ノンフィクションだわ2016/05/23

in medio tutissimus ibis.

2
これは格闘の物語ではない。格闘を通じて和解する物語である。歴史上の大小様々な戦いでそうであったように、真正面でぶつかり相手の偉大を教え込まれることでしか、理解して和解し社会性を再構築することができない相手がある。例えばタフな男。あるいは中年の危機。たとえ後悔に値する敗戦を喫するとしても、納得は術t寧優先する。格闘は何も生まないかもしれないが、スッキリするのだ。だから、不安を抱えた人間は格闘に魅せられる。これは格闘の物語ではない。歩き出す物語だ。肉体的な意味ではなく精神的な意味で。ようこそ…『男の世界』へ…2023/05/05

ばにき

2
ある程度の年齢以上から格闘技を始める人は、自分の弱さに恐怖している人が多いというのは、自分にも当てはまる気がした。強くなりたいというのが原点だ。2017/04/02

eeelzettt

1
原題の"Why men fight and why we like to watch"(なぜ男たちは闘い、なぜ私たちはそれを見るのが好きなのか?)の通りの内容を、歴史、動物行動学、進化論などを引用しながら、著者の格闘からのフィードバックで紐解いていくスタイル。随所にユーモアも取り入れ、構成上の伏線も作られていたり、飽きさせず楽しめた。ヒレアシシギやミツツボアリについてはちょっと調べてみたい。マイク・タイソンからコンラート・ローレンツまで引用してく感じ。 2017/12/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10677274
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。