不可能を証明する―現代数学の挑戦

個数:

不可能を証明する―現代数学の挑戦

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月24日 20時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 217p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784791765461
  • NDC分類 410
  • Cコード C0041

出版社内容情報

トポロジー・群・無限・・・・・・、
「解けない問題」 が数学を進化させた!
定規とコンパスだけでは引けない角の3等分線、
公式を使って解けない5次方程式、
正しいかどうか証明できない命題・・・・・・。
数学の世界には解けない問題がたくさんある。
それでは、「なぜ」 解けないのか?
ほんとうの知的冒険はこの探究からはじまる!
ユークリッドの 『原論』 からゲーデルの不完全性定理まで、
数学のエレガントな発想を堪能できる名解説。

無理数という不可能 ギリシアの三大作図問題 平行線公理の証明不可能性
球面を浮き袋に変形することは不可能であることの証明 15ゲームの不可能性
1列に並べられないもの――カントルの対角線論法 決定不能命題・・・・・・etc.

内容説明

トポロジー・群・無限…、「解けない問題」が数学を進化させた!定規とコンパスだけでは引けない角の3等分線、公式を使って解けない5次方程式、正しいかどうか証明できない問題…。数学の世界には解けない問題がたくさんある。それでは、「なぜ」解けないのか?ほんとうの知的冒険はこの探究からはじまる!ユークリッドの『原論』からゲーデルの不完全性定理まで、数学のエレガントな発想を堪能できる名解説。

目次

序章 不可能を証明するということ、あるいは背理法の誕生
第1章 1つの単位で世界が測り切れる―無理数の発見と通約不可能性
第2章 すべての角は3等分できるか―作図の不可能性
第3章 平行線は本当に1本しかないのか―平行線公理の証明不可能性
第4章 球面は浮き袋に変形できるか―トポロジーにおける不可能性
第5章 このパズルに解答はあるか―組み合わせ問題の不可能性
第6章 5次方程式は解けるのか―五次方程式の代数的解の不可能性
第7章 どんなときでも個数は数えられるか―対角線論法と実数の数え上げ不可能性
第8章 正しいことはいつでも証明できるのか―不完全性定理と証明の不可能性

著者等紹介

瀬山士郎[セヤマシロウ]
1946年生まれ。東京教育大学理学部卒業。現在、群馬大学教育学部教授。数学教育協議会副委員長。専門は位相幾何学(トポロジー)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Kouro-hou

23
背理法特化数学本。数学の難しい所はわからないんですけど興味はまだあるんです、な人向け。定規とコンパスで角度を2等分するのはすぐできるが、3等分はできないことを証明しようとか、チェス盤をドミノカードで覆いつくす事はできるが、対角の2マスをカットした場合はドミノカードでは覆えない事を証明しようとか。できない事を証明するなら、できるというのはどういう状態でどういう意味、座標、数列なのかから考えなくてはならない。パターンが有限なら総当たりであっても数学者であれば誰かがきっと証明してくれる、と言い切るところが好きw2023/05/29

Ayaki Nishi

1
できることを証明するより出来ないことを証明することの方が難しい。 このことに納得できる一冊。まず、1章のルート2が無理数であることの証明にまず驚いた。他にもチェス盤の話など盛りだくさんの内容である。 数学科の学生ならすらすら読めると思うが、高校数学の知識では少し難しいところがあるかもしれない。2012/02/17

石野 真

0
数学的に不可能であることの難しさを分かりやすく説明しながら、数学式をあまり使わずに3等分線の作図等ができないことを説明している。不可能であることを証明するために、できるということはどういうことかを明らかにした上で、証明が困難な命題で示すべきことを明らかにしている点が良い。2012/08/10

狐夏(こなつ)

0
角の三等分は作図できない?5次以上の方程式に解の公式はない?分けたのにもとの大きさのまま?平行線がひけない世界?優しい文体でわかりやすく説明されている内容は数学として興味深いテーマばかりです ぜひ一読してみては?

zorg

0
だいたい分かる不可能生の証明って感じの、帯にあるとおり名解説だと思います。2012/08/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/590280
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品