出版社内容情報
人気園芸家の深町貴子氏監修の園芸本!ベランダ、プランターでつくることができる野菜とハーブのつくり方を紹介。「ハーブを作ってみたい」「ベランダやプランターで簡単に園芸を始めてみたい」そんな人にお勧めで野菜はコンパニオンプランツと一緒に植えることを推奨。コンテナでもいきいき育つ、深町流菜園テクニックを余すことなく紹介します。
内容説明
植え方と管理から、コンパニオンプランツ、収穫、利用法まで、写真でくわしく解説!
目次
人気のハーブを育てよう(ハーブのある暮らしを始めよう;ハーブを育てるときに必要なもの ほか)
人気の野菜を育てよう(おいしい野菜を育てよう;野菜を育てるときに必要なもの ほか)
春にタネまきや植え付けをする人気の野菜(ミニトマト;ナス ほか)
春や秋にタネまきや植え付けをする人気の野菜(ジャガイモ;スナップエンドウ ほか)
秋にタネまきや植え付けをする人気の野菜(イチゴ;ソラマメ ほか)
著者等紹介
深町貴子[フカマチタカコ]
園芸家。有限会社タカ・グリーン・フィールズ専務取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
左近
3
家族が二度目の家庭菜園(英語では、庭いじりも家庭菜園もガーデニングなんですね)を始めるに当たり、購入してきたものを、目だけ通しておく。自分では手を出さないが、佐藤雅美『啓順』とか高田崇史『QED』とか、漢方が出てくる話は結構読んでいたし、「薬草園コーナー」目当てで光文社版の『修道士カドフェル』を揃えようかと思うくらいには、ハーブにも興味があるので、割と面白く読んだ。服用に当たっての注意を読むと、「毒と薬は本来、同じもの」という原則が、改めて実感される。とりあえず、家の壁際でバジルが盛大に蔓延り中也。2021/07/13