- ホーム
- > 和書
- > 人文
- > 精神医学
- > 統合失調症および他の精神病理障害
内容説明
病気の理解、症状の認識、症状の対処、病気が与える衝撃の低減、を実際に学べる。セッションの計画、配布資料、ワークシート、教育用教材、が豊富に用意されている。
目次
1 統合失調症への心理学的介入:理論と実践(アプローチの理念;統合的なアプローチ;「統合失調症の人たち」;統合失調症の心理学的モデル;心理学的治療の利用と有効性)
2 アセスメント(アセスメントの目的;アセスメント尺度)
3 心理学的介入プログラム(治療への導入と準備;自分と「統合失調症」についての個別分析;陽性症状の理解とマネジメント;精神健康を高める;全体のまとめ)
著者等紹介
ウィリアムズ,エマ[ウィリアムズ,エマ][Williams,Emma]
West London Mental Health Trustのブロードモア病院、およびイングランド州のBerkshire Healthcare Trustの上級臨床心理士(Consultant Clinical Psychologist)。英国心理学会に属し、臨床心理学および司法心理学の両領域における公認資格を持つ。Faculty of Forensic Clinical Psychology(FFCP)、British Association for Behavioural and Cognitive Psychotherapy(BABCP)、International Society for the Psychological Treatment of the Schizophrenias and other Psychosis(ISPS)の一員でもある。リバプール大学から心理学優等学位および、Ph.D.、エディンバラ大学より臨床心理学の修士号を持つ。英国のNational Health Serviceにおいて15年以上の臨床経験を持ち、専門領域は重度で持続性の精神疾患を抱える人々の心理学的治療である
菊池安希子[キクチアキコ]
博士(保健学)、臨床心理士、精神保健福祉士。1966年、東京都に生まれる。1995年、東京大学大学院医学系研究科保健学専攻博士課程単位取得済み退学後、明治学院大学非常勤講師、関東労災病院神経科外来臨床心理技術者、獨協大学保健センター精神衛生相談員、国立精神・神経センター精神保健研究所流動研究員などとして勤務。2002年、東京大学保健センター助手(ハラスメント相談所主任相談員)。2004年より国立精神・神経センター精神保健研究所司法精神医学研究部室長。2005年、Manchester大学臨床心理学科において、ニコラス・タリア教授よりCBT for Psychosisを学ぶ。2006年、Ashworth Hospital(英国高度保安病棟)にてLife Minus Violence Programme公式トレーニング修了。専門分野は司法心理療法、統合失調症の認知行動療法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 基本論点商法 (改訂版)