内容説明
ラテンアメリカ先住民の視座より近代とは何かを問う。20世紀は資本主義、産業主義、国民国家を理想として近代化が推し進められた。ラテンアメリカ社会の変容を検証し、異文化理解を通して21世紀の社会システムを探る。
目次
序章 近代に抱かれるラテンアメリカ
第1章 ペルーの植民地社会と先住民―前近代社会の破壊と対応
第2章 メキシコ植民地社会におけるスペイン支配―16・17世紀におけるミチョアカン地方について
第3章 植民地期パラグァイと近代ヨーロッパ―イエズス会教化コミュニティー参加に見る先住民の生き残り手段
第4章 中米ベリーズにおけるクレオール社会の形成
第5章 ペルー独立後の経済開発の模索
第6章 メキシコの経済開発モデルの奇跡から幻影へ―国家主導型の輸入代替工業化の実験と挫折
第7章 ラテンアメリカにおける農地問題―メキシコとボリビアにおける農地改革
第8章 ペルーにおけるインディヘニスモの展開
第9章 ペルーのインディヘニスモ文学―『深い川』
第10章 メキシコのインディオ小説―ロペス・イ・フエンテス
第11章 ストリートチルドレンに見る「取り込み」と「排除」の論理―ブラジル1927年未成年法制定の思想的背景とその展開
感想・レビュー
-
- 和書
- 幼年 河出文庫