内容説明
ダイオードやトランジスタなどの半導体を使うといろいろな機能の電子機器を作ることができます。この改訂やさしい電子工作教室では、初心者が手軽に作りやすい電子機器の作り方を解説しています。特に最もポピュラなラジオについてはゲルマ・ラジオから実用的なスーパ・ラジオまでステップを追って作り方を紹介します。また、なじみのない電子部品も写真入りで掲載しています。
目次
第1章 準備編(電子工作の七つの道具;ハンダ付けに慣れよう ほか)
第2章 機能IC編(オーディオ・アンプ386;3端子レギュレータ317 ほか)
第3章 ラジオ編(ゲルマニウム・ラジオを作ってみよう;ゲルマニウム・ラジオを育てる ほか)
第4章 アマチュア無線機器編(ラジオでHF SSBを聞く;短波ラジオでハムバンドを聞く外付けBFO ほか)
-
- 和書
- 経済数学 基礎コース