愛のあるところ、神はそこにおられる

個数:

愛のあるところ、神はそこにおられる

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月30日 13時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 613p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784789607971
  • NDC分類 198.24
  • Cコード C0016

出版社内容情報

マザーテレサの神との関係、そして彼女が奉仕した「貧しい人びとの中で最も貧しい人びと」への献身が、力強く表明されている。マザーテレサの神との関係、そして彼女が奉仕した「貧しい人びとの中で最も貧しい人びと」への献身が、この本の中で彼女自身の言葉によって力強く表明されている。
この本のタイトル「愛のあるところ、神はそこにおられる」は、マザーテレサが、全生涯をとおして宣言したことを思い起こさせる。愛という言葉こそ、マザーテレサの生涯とメッセージ、神は生きて現存され、「あなたとわたしを通して今も世界を愛しておられる」ことを要約するものであろう。
マザーテレサは今日の世界の中で、神の心となり手となることを探し求め、出会う一人ひとり、特に最も必要な人に神の愛を運ぶ人、神の愛の宣教者となるために、召された。しかし彼女は、それが自分だけの召命であるとは考えずに、すべての人が、それぞれの場で、神の愛の運び手になるよう呼ばれていると感じていた。
そのとき、その場にかなったアドバイスをとおして、マザーテレサは、神とのより親しい一致と、兄弟姉妹に対するより大きな愛への道にわたしたちを導いてくれる。

? 神は愛です
? イエス
? わたしが愛することをじゃまするもの
? 行動による信仰は愛
? お互いに喜びの源でありなさい

マザーテレサ[マザーテレサ]
著・文・その他

目次

1 神は愛です
2 イエス
3 わたしが愛することをじゃまするもの
4 行動による信仰は愛
5 お互いに喜びの源でありなさい

著者等紹介

マザーテレサ[マザーテレサ] [Mother Teresa]
1910年、スコピエ(現在のマケドニア)で生まれ、1928年ダブリン所在のロレット修道会に入会したが、コルカタで神の愛の宣教者会を創設するため、1948年ロレット修道会を退会し、貧しい人びとの中で最も貧しい人への奉仕が、彼女の生涯の仕事となった。彼女は1979年ノーベル平和賞を受賞し、1997年の没後直ちに列聖調査が開始、2003年に列福、2016年に列聖された

コロディエチュック,ブライアン[コロディエチュック,ブライアン] [Kolodiejchuk,Brian]
カナダ・ウィニペグ生まれ。1977年マザーテレサと出会い、1984年神の愛の宣教者司祭会の創立と同時に入会し、1997年彼女の没年まで20年間を共に歩んだ。現在、マザーテレサ・センター長

里見貞代[サトミサダヨ]
聖心会会員、静岡市生まれ。聖心女子大学卒業、上智大学大学院フランス文学専攻博士課程前期修了後、フランス政府給費留学生としてパリ第4大学フランス文学博士課程を経て、学位論文Le Signe de la Croix chez Paul Claudelで文学博士号取得。聖心女子大学歴史社会学科国際交流専攻教授、聖心女子大学キリスト教文化研究所所長を経て、聖心女子大学名誉教授。2018年7月11日没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

優希

49
マザーテレサの真摯な信仰の姿を見ることができました。人生の根本的問題について信じ、教えたことが様々な文化的背景と共に描かれています。十字架のイエスほど神に対するマザーの想いはないでしょう。マザーの教訓を強く感じずにはいられません。2021/04/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13172188
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品