出版社内容情報
内容説明
昔話の絵本と思考力系ドリルのいいとこ取り!「お勉強」と身構えることなく、絵本を楽しく読む延長線上で学力の土台を築くことができます。小学校入学後、理科、社会の学習にしっかりつながっていく問題を厳選しました。さまざまなパターンの問題を収録しています。おやすみ前や乗り物の中などで気軽にチャレンジできるように、鉛筆や消しゴムなしでも解答できます。お子さん、お孫さんと一緒に4・5・6歳向け。
目次
さるかにがっせん(異形発見;原料・材料・素材 ほか)
わらしべちょうじゃ(礼儀と作法;宗教と文化 ほか)
ジャックとまめのき(原料・材料・素材;数の置き換え ほか)
マッチうりのしょうじょ(季節と風物詩;身の回りのものの用途 ほか)
こたえとかいせつ
著者等紹介
青木みのり[アオキミノリ]
幼小受験専門家。MBキッズカレッジ校長。2005年に東京都世田谷にて親子講座を企画・運営する「ママンベビー」をスタートさせ、ベビーマッサージやリトミック、ママゴスペルなどの講座を開催する。2010年ごろより入園準備のためのクラスを始め、幼稚園や小学校入試に向けた指導を本格的に行う幼児教室「MBキッズカレッジ」へと発展させる。お茶の水女子大学文教育学部舞踊教育学科卒業。「わが子にぴったりの幼稚園や小学校を選びたい」という保護者のために、都内近郊の国私立幼稚園・小学校の特徴、入試傾向、情報などをリサーチし、一人ひとりの個性や発達、気質を総合的に診断するアプローチで学校選びのアドバイスを行っている。また、これまでの経験を活かし、小学校受験のメソッドをベースに幼児指導のできる講師育成にも熱心に取り組んでいる。子どもたちの知的好奇心を刺激しながら、楽しく考える力を伸ばすことをモットーとしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 会社法 入門map