内容説明
「結果」に焦点があたってしまう成果主義は企業の活力を削いではいないか?企業の活力を高め、利益創出をめざすために、能力開発・人材開発を基盤に、プロセス重視で「実績」を適正・公正に評価し、処遇する人事諸制度づくりの方法論を具体的に解説。
目次
まちがいだらけの人事制度―評価を中心に考えると
新しい人事諸制度の方向づけ―成果主義よ、さようなら
基盤系の考え方・つくり方―コース・等級・能力を区分する
評価系の考え方・つくり方―公正・適正な評価をするために
人材開発系の考え方・つくり方―人材開発につなげる面談のすすめ方
処遇系の考え方・つくり方(月給を中心に;予定年収制の導入;賞与・退職金制度の見直し)
課題解決系の考え方・つくり方―方針・目標管理の推進と実績評価
新人事システムの定着と維持―人材開発から業績向上への流れをつくる
著者等紹介
福山穣[フクヤマユタカ]
1955年生まれ。横浜国立大学経済学部卒業。現在、中部産業連盟主任コンサルタント。日本能率連盟認定マスター・マネジメント・コンサルタント(J-MCMC)。専門分野、経営計画策定および方針展開、財務管理、人材活用システム、販売・マーケティング、全社的業務・システム改善、地域振興など
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。