出版社内容情報
至高のエンジニアの証左であるノーベル賞(中村修二)と日本国際賞(佐川眞人)を受賞した二人に共通する仕事への向き合い方とは?
第1章 [佐川眞人]最強のネオジム磁石はいかにして生まれたか
第2章 [中村修二]青色LEDの輝きはいかにして生まれたか
第3章 「ベンチャー」始動、他社とは異なる技術で勝負する!
──ソラー(SORAA)、インターメタリックスの展開と日米ベンチャー環境の彼我
第4章 アイデアを最初にどう考えつき、どこに着眼するか?
──中村修二・佐川眞人流の「考え抜く」極意
第5章 オンリーワンの実力をつけるための仕事術
──直感力を磨き、研究方向を間違えないために
第6章 外から見る目を養い、「個」の力をつける
──若者よ、「生き抜く技術」を身につけよう
エピローグ 「ノーベル賞」と「日本国際賞」を受賞して
──人類に貢献するのが研究者、技術者の喜びだ
中村 修二[ナカムラ シュウジ]
中村修二(なかむら しゅうじ)/1954年愛媛県生まれ。徳島大学工学部電子工学卒業。徳島大学大学院修士課程修了。日亜化学工業在籍時に、世界に先 駆けて実用に供するレベルの高輝度青色発光ダイオードを発明・開発。同社の青色LED製品化に貢献するとともに、赤?勇・天野浩と共同で2014年のノーベル物理学賞を受賞する。2000年にカリフォルニア大学サンタバーバラ校 (UCSB)材料物性工学科教授に就任。同大学固体照明・エネルギー電子工学センターディレクターを務め、2007年には世界初となる無極性青紫半導体レーザーの開発に成功している。SORAA社を共同創業。主な著書に『考える力、やり抜く力私の方法』(三笠書房)、『怒りのブレイクスルー』(ホーム社)などがある。
佐川 眞人[サガワ マサト]
佐川眞人(さがわ まさと)/インターメタリックス社最高技術顧問、ネオジム磁石発明者。1943年徳島県生まれ。68年神戸大学大学院修士課程(電気工学)修了。72年東北大学大学院博士課程(金属材料工学)を修了し、工学博士号を取得。富士通、住友特殊金属(現日立金属)を経て、88年インターメタリックスを設立。ネオジム磁石発明の功績により2003年に本多記念賞、2012年に第28回日本国際賞を受賞した。主な著書に『図解 希土類磁石』(浜野正昭と共著。日刊工業新聞社)がある。
内容説明
「青色LED」をつくった中村修二と、「ネオジム磁石」をつくった佐川眞人。サラリーマン技術者として出発し、世紀の大発明で世界を驚かせた二人の仕事に共通するものとは?研究者、技術者はもとより、多くのビジネスパーソンの道しるべとなる書。
目次
第1章 最強のネオジム磁石はいかにして生まれたか 佐川眞人
第2章 青色LEDの輝きはいかにして生まれたか 中村修二
第3章 「ベンチャー」始動、他社とは異なる技術で勝負する!―ソラー(SORAA)、インターメタリックスの展開と日米ベンチャー環境の彼我
第4章 アイデアを最初にどう考えつき、どこに着眼するか?―中村修二・佐川眞人流の「考え抜く」極意
第5章 オンリーワンの実力をつけるための仕事術―直感力を磨き、研究方向を間違えないために
第6章 外から見る目を養い、「個」の力をつける―若者よ、「生き抜く技術」を身につけよう
エピローグ 「ノーベル賞」と「日本国際賞」を受賞して―人類に貢献するのが研究者、技術者の喜びだ
著者等紹介
中村修二[ナカムラシュウジ]
1954年愛媛県生まれ。徳島大学工学部電子工学卒業。徳島大学大学院修士課程修了。日亜化学工業在籍時に、世界に先駆けて実用に供するレベルの高輝度青色発光ダイオードを発明・開発。同社の青色LED製品化に貢献するとともに、赤崎勇・天野浩と共同で2014年のノーベル物理学賞を受賞する。2000年にカリフォルニア大学サンタバーバラ校(UCSB)材料物性工学科教授に就任。同大学固体照明・エネルギー電子工学センターディレクターを務め、2007年には世界初となる無極性青紫半導体レーザーの開発に成功している
佐川眞人[サガワマサト]
インターメタリックス社最高技術顧問、ネオジム磁石発明者。1943年徳島県生まれ。68年神戸大学大学院修士課程(電気工学)修了。72年東北大学大学院博士課程(金属材料工学)を修了し、工学博士号を取得。富士通、住友特殊金属(現日立金属)を経て、88年インターメタリックスを設立。ネオジム磁石発明の功績により2003年に本多記念賞、2012年に第28回日本国際賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
奏市
Haruki
多分マグマグ
DK-2084
Takateru Imazu
-
- 和書
- 全訂憲法学教室