運動器学ハンドブック

個数:

運動器学ハンドブック

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 46判/ページ数 246p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784788807549
  • NDC分類 491.16
  • Cコード C3647

内容説明

医療専門職を目ざす大学・専門学校において人体の構造(解剖学や人体構造学など)を学ぶ機会が増している。人体の構造は、実に巧妙に精緻につくられている。理学療法士・作業療法士・柔道整復師を目ざす学生にとって、運動器学の学びは、立体的な人体の骨格と筋のつながりと関節の構造・運動を理解し、生命の尊厳について考える貴重な学習機会である。本書を通じて畏敬と驚嘆の念を持って人体について深く学ばれることを願っている。

目次

1 人体の基準面と方向をあらわす用語(体の基準面;体の方向をあらわす用語)
2 人体の概観(外表から見た人体)
3 運動に関わる組織・器官系(骨組織・骨格と骨の連結;筋組織と全身の骨格筋;神経組織と神経系)
4 人体各部位の骨格と筋(体幹;体肢)

著者等紹介

松尾拓哉[マツオタクヤ]
博士(医学、近畿大学)。1955年11月和歌山県海南市に生まれる。1979年3月近畿大学農学部卒業。1979年4月近畿大学医学部第1解剖学教室助手。2000年4月同学部第1解剖学教室講師。2006年4月同学部医療情報室副室長・解剖学教室、講師。2011年4月同学部情報システムセンター・解剖学教室、講師。2017年4月同学部医学基盤教育部門・解剖学教室、講師。2021年4月同学部医学部教育センター医学基盤教育部門・解剖学教室、准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品