小児科医のママが教える離乳食は作らなくてもいいんです。

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

小児科医のママが教える離乳食は作らなくてもいいんです。

  • ウェブストアに9冊在庫がございます。(2025年10月21日 08時23分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784788720503
  • NDC分類 599.3
  • Cコード C0077

出版社内容情報

離乳食の時期は、疲れもイライラもマックスになる時期。
そんな大変な時期に、さらに大変な思いをして離乳食を手作りしなくてもいいんです!
離乳食作りから解放されれば、ママの笑顔が増えます。
ママの笑顔が増えれば、子どもはもっと笑うようになり、夜もよく眠るようになります。栄養面
で不足していたものが満たされ、情緒が安定すれば、元気で賢い子が育ちます。 

2019年刊行の既刊『小児科医のママが教える 離乳食は作らなくてもいいんです。』9784788716018
の内容を、その後の世の中の動きに合わせてバージョンアップした完全版です。
多種多様に増えた「市販離乳食」の事例を追加掲載。
改訂された「授乳・離乳の支援ガイドライン」(厚労省)に準拠。


【目次】

はじめに

PART1 「心が折れそうです」と泣きだすママたち
「心が折れそうです」「長い間眠れていないんです」と泣きだすママたち
 お悩み事例? 離乳食作りはこんなに大変!マニュアルどおりに進めることなんてできない!
 お悩み事例? 離乳食作りはこんなに大変!本やネットで見るような、きれいでステキでオシャレな離乳食なんて作れない!
 お悩み事例? 離乳食作りはこんなに大変!一生懸命に作っても、全然パクパク食べてくれない!
 お悩み事例? 離乳食作りはこんなに大変!子どもは放置されて泣き叫び、母子ともに、もうこんなの耐えられない!
 お悩み事例? 離乳食作りはこんなに大変!こんなにつらいのに、やめられないのってつらすぎる!
 コラム 思わず子どもに手をあげてしまったのは離乳食の時期だった

PART2 「離乳食」は作らないほうがうまくいく!
 「買う離乳食」にはよいことがいっぱい
 手作り離乳食の問題点? 調理に手間と時間がかかり、衛生面の管理が難しい
 「買う離乳食」ならここが解決? 手間も時間もかからず、楽・早い・安全・保存ができる
 手作り離乳食の問題点? 栄養が偏りやすい、成長に欠かせない鉄やビタミンDが不足しやすい
 「買う離乳食」ならここが解決? メニューの種類が豊富であり、鉄やビタミンDが上手にとれる
 手作り離乳食の問題点? 外出時の持ち運びが大変
 「買う離乳食」ならここが解決? 持ち運びに便利、外出先で買うこともできる
 手作り離乳食の問題点? 知らなかったために、子どもの健康を傷つけることがある
 「買う離乳食」ならここが解決? 安全な食材を使用、塩分調整とアレルギーにも配慮
 手作り離乳食の問題点? 思わぬ事故が起きることもある
 「買う離乳食」ならここが解決? 子どもと向き合える時間が増える
 手作り離乳食の問題点? 頑張るほどにイライラし、むなしくなる
 「買う離乳食」ならここが解決? イライラが激減、みんなの笑顔が増える
 コラム ミルクはあげても、離乳食はあげない夫!?

PART3 子どもに必要な栄養の秘密:鉄と亜鉛とDA
 成長に欠かせない大事な栄養素──鉄、亜鉛、ビタミンD・A
 そもそもなんで「離乳食」が必要なの?
 6カ月以降は母乳だけでは栄養不足になりやすい
 全世界共有で不足しがちな栄養素──エネルギー、鉄、亜鉛、ビタミンA、そしてビタミンD
 エネルギー 食料が豊富な日本でも、エネルギー不足の子は意外と多い
 鉄 鉄──成長・発達のカギとなる大切な鉄あなたも鉄の使者になって日本を変えよう
 トピック 鉄の吸収率に関する重要な知識
 トピック 各国の鉄欠乏リスク回避対策──離乳食時期の対応
 亜鉛 体の発育、免疫の維持、味覚に欠かせない亜鉛
 ビタミンA ビタミンAは目の健康や視力の決め手

内容説明

「離乳食は食べなくてもいいんです。」食べてくれない焦りや罪悪感が解消する対策と心がまえ。最新の栄養学で、「授乳・離乳の支援ガイド」「日本人の食事摂取基準」改訂に対応、など、前作からアップデート!

目次

1 「心が折れそうです」と泣きだすママたち
2 「離乳食」は作らないほうがうまくいく!
3 子どもに必要な栄養の秘密:鉄と亜鉛とDA
4 離乳食は食べないのが当たり前!?
5 買う離乳食の選び方・使い方
6 Q&A「市販離乳食」を上手に使いこなすために

著者等紹介

工藤紀子[クドウノリコ]
小児科専門医・医学博士。順天堂大学医学部卒業、同大学大学院小児科思春期科博士課程修了。栄養と子どもの発達に関連する研究で博士号を取得。日本小児科学会認定小児科専門医/日本医師会認定産業医/日本医師会認定健康スポーツ医/こころ新橋保育園嘱託医/東京インターナショナルスクール中目黒キンダーガーデン嘱託医。夫の仕事でアメリカに渡り子育てを経験する。現在2児の母。都内クリニックにて年間のべ1万人の子どもを診察しながら子育て中の家族に向けて育児のアドバイスを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品