画像が語る診えない真実―読影医の診断ノートから

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電書あり

画像が語る診えない真実―読影医の診断ノートから

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月26日 23時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 190p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784788718654
  • NDC分類 492.1
  • Cコード C0095

出版社内容情報

 放射線診断医がCTやMRIなどの画像を読み解く「読影」をテーマにしたノンフィクション短編集です。
 診療科の専門化が進む中、放射線診断医は主治医とは別の広い視野で全身を診る重要な役割を担っています。米国では「ドクターズドクター」と呼ばれ、地位も報酬も高い。しかし日本では、患者と接する機会が少ないためか、一般への認知度は低くとどまっています。
 「主治医が判断できない画像から答えを導き出す」「主治医の見立てに対して幅広い知識と読影の技術で間違いを指摘する」。人の生死に直結する判断だけに、責任は重いがやりがいのある仕事です。また、画像となった患者の背景には、病気や怪我に至る人間ドラマがあります。放射線診断医が画像やデータを駆使して、目の前にいない患者の真実を推理していく過程は大変興味深いものです。
 それぞれのストーリーの冒頭にCTやMRIなどの画像を掲載し、画像の解説から背景となる患者を取り巻く人間模様へと展開していきます

内容説明

溺死が先か病死が先か?CT、MRI、PETの画像から、目の前にいない患者の真実、事件の真相を見つけ出す、緊迫の医療ノンフィクション!

目次

画像は語れど医療は動かず
出血が先か転倒が先か
湯船に浮いた死体
刺さったのか自分で刺したのか
つくられた後遺症
消えた乳がん
AYA世代の白血病
見つかりっこない乳がん検診
汚部屋が呼んだがん疑惑
PETに惚れ込んで医療施設をつくった患者〔ほか〕

著者等紹介

佐藤俊彦[サトウトシヒコ]
1960年福島県出身。1985年福島県立医科大学卒業、同大学放射線科入局。日本医科大学付属第一病院、獨協医科大学病院、鷲谷病院での勤務を経て、1997年に宇都宮セントラルクリニックを開院。最新の医療機器やAIをいち早く取り入れ、「画像診断」によるがんの超早期発見に注力。2003年には、栃木県内で初めてPET装置を導入すると同時に、県内初の会員制のメディカルクラブを立ち上げた。2023年春には東京世田谷でも同様の画像診断センターをオープンし、メディカルクラブの会員の顧問医として度総合的健康管理を進める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Kurara

39
★3.5 放射線科の医師っていらっしゃることを初めて知った。技師ではなく医師。解剖する前にCTやMRIを駆使して診断する「読影」。どんどん広まって欲しいし駆使してほしい。そして判断力のある医師が増えていってほしいです。#NetGalleyJP2023/09/14

さっちゃん

37
放射線科の専門医による、CTやMRI、PETなどの画像を読み解く「読影」をテーマにした事例集。画像を交えて経緯を解説されており素人にもわかりやすい。ただ、スーパードクターなのは間違いないと思うけれど、読み進めるうちに少々自慢気な語り口が気になっていった。/年に1,2度脳のMRIが必要な私は画像をみながら説明を受けるけれど、当然素人にはよくわからずすべて主治医にお任せ状態(もちろん信頼してます)。著者のように読影力や診断力のある医師がどんどん増えていって欲しい。 #NetGalleyJP2023/05/18

ぽてち

36
現役の放射線科医である著者が、自らが手がけた数々の症例を通して“画像読影”の重要性を示す本。テレビドラマにもなった『ラジエーションハウス』の現実版ともいえる。各扉には患者さんのCT・MRI・PETの画像が掲載され、そこから何が読み取れるか、どのように治療が進んだかを示していく。医者の診断で見落とされていた病気を画像だけで特定するプロセスは論理的かつエキサイティングで、非常に説得力がある。ただまあ、実績に裏打ちされた自信の現れだとは思うが、若干自慢げにも感じられてしまった。2023/01/23

spatz

13
現役の放射線科の医師である著者が重ねてきた体験の数々はわかりやすく読みやすく、画像を使用しながら素人の読者でも興味深く、また身近に潜む様々な危険を意識してほしい、との願いが込められているように感じた。このテーマで読みやすい、ということは簡単なことではなかろう。専門用語ばかり並んでいたら興味を持てそうな題材でも読み続けることは困難だっただろうから。引きこまれるのは、病気と画像から浮かび上がるのが、人間の生き様だからだろう。これはほとんどドラマのようだ。病気を診断して治療する、という単純なものではないのだ。 2023/06/21

ムナグロ

0
画像診断の重要性を認識した。映っていても読めければ何にもならない。読影医師の読影技術の向上を願ってやまない。 著者のますますの活躍を期待したい。 2023/03/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20398068
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。