やまだようこ著作集<br> ビジュアル・ナラティヴ―人生のイメージ地図

個数:

やまだようこ著作集
ビジュアル・ナラティヴ―人生のイメージ地図

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 432p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784788518629
  • NDC分類 143.08
  • Cコード C1011

出版社内容情報

絵は、身体で感じる感覚を伝える広義のことばの一種、ビジュアル・ナラティヴ。多様な文化、人々の描いた人生のイメージ画を織物見本のように収載。それをことばにする作業との往還を通して、人生を生きる多様で複雑なプロセスを深く味わう醍醐味。

内容説明

ビジュアル・イメージとことばをいきいき往還して、多様な人生地図から生のプロセスを深く味わってみよう。ビジュアル・ナラティヴとは、視覚イメージとことばによって語ること。ことばにならない感覚を共感的に伝えるビジュアル・ナラティヴの理論と方法論を初めて明確にした本。多文化の人々が描いた「人生のイメージ地図」は、人生の多様性を実感させ、新しい人生観を生成する。

目次

1 ビジュアル・ナラティヴの心理学―時空間と身体イメージ(ビジュアル・ナラティヴとは何か;場所と身体イメージ―天地のあいだと「立つ」「坐る」「寝る」図像;ビジュアル・ナラティヴと時空間―時間概念を問う)
2 イメージ画のフォーク心理学―「この世とあの世のイメージ」多文化研究より(いのちサイクルの心理学を;基底概念とものの見方;ビジュアル・ナラティヴとしてのイメージ描画法 ほか)
3 「人生のイメージ地図」多文化研究―日本、イギリス、オーストリアの描画より(「人生のイメージ地図」―目的と方法論;結果のまとめ―モデル生成と基本形;上昇ストーリー―垂直移動 ほか)

著者等紹介

やまだようこ[ヤマダヨウコ]
山田洋子。1948年、岐阜市で生まれ、山と川のある風景を見て育つ。名古屋大学大学院修了、教育学博士。京都大学名誉教授、立命館大学OIC総合研究機構上席研究員。日本質的心理学会元理事長。専門は、生涯発達心理学、もの語り(ナラティヴ)心理学、文化心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品