“鞆の浦”の歴史保存とまちづくり―環境と記憶のローカル・ポリティクス

個数:

“鞆の浦”の歴史保存とまちづくり―環境と記憶のローカル・ポリティクス

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月27日 17時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 278p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784788514737
  • NDC分類 518.8
  • Cコード C3036

出版社内容情報



森久 聡[モリヒサ サトシ]

内容説明

瀬戸内海に臨み、世界遺産級といわれる近世の町並みが残る“鞆の浦”。埋め立て・架橋して道路を通すか、風光明媚な景観を守るか。まちは揺れ続けた。長年の対立、対話、裁判を経て、ついに道路建設は見送られた。なぜ人々は鞆港を守る運動に力を尽くすのか。ローカルな歴史文化、地域社会構造、政治風土と伝統、人々の記憶を背景に、鞆港保存問題の全容を解明。

目次

“鞆の浦”の歴史をたどる旅のはじまり
第1部 歴史保存とまちづくりへのアプローチ
第2部 鞆港保存問題に揺れるローカル・コミュニティ
第3部 鞆港保存問題の社会学的実証研究
第4部 “鞆の浦”の歴史保存とまちづくり
補遺 現地調査の実際―“鞆の浦”と鞆港保存問題の調査方法

著者等紹介

森久聡[モリヒササトシ]
1976年埼玉県生れ。2008年法政大学大学院社会科学研究科社会学専攻博士後期課程単位取得満期退学。2012年法政大学より博士(社会学)学位取得。現在、京都女子大学現代社会学部准教授。専攻、環境社会学、都市・地域社会学、社会調査法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とにお

0
森久 聡『鞆の浦の歴史保存とまちづくりー環境と記憶のローカルポリティクスー』 鞆の浦という響きはどこかのどかな港町を想像させる。同時に同じ港町であった横浜を思い浮かべてほしい。近代以降、都市化を進めてきた横浜は現在、日本の中心地へと発展している。それと対比して鞆の浦のような地方の港町はどのような変遷をたどり今に至るのか。本書では「鞆の浦」という一つの場所を扱うことで、地域まちづくりのリアルな現状と変遷を描いている。2020/08/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11291529
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品