内容説明
食肉センター建設反対運動から部落差別の調査は始まった。調査拒否に真摯に向き合いながら聞き取りを重ね、被差別の生活文化を掘り起こす。環境と差別の見えない絡まり合いをときほぐし、“構造的差別”を支える規範の正体に迫る“批判的ソシオグラフィ”の試み。
目次
序章 “見えないもの”を書く技法―批判的分析としてのソシオグラフィ
第1章 “対話”としての環境調査
第2章 屠場建設問題と環境表象の生成―環境の定義と規範化の力
第3章 構造的差別と環境の言説のあいだ
第4章 屠場にて―私のフィールドノートから
第5章 牛を丸ごと活かす文化とBSE
第6章 環境のヘゲモニーと構造的差別―大阪国際空港「不法占拠」問題の歴史にふれて
第7章 被差別部落で聞く
第8章 「よそ者」としての解放運動―湖北における朝野温知の運動の軌跡
第9章 被差別部落への手紙
著者等紹介
三浦耕吉郎[ミウラコウキチロウ]
東京大学大学院社会学研究科博士課程満期退学。関西学院大学社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
- 評価