出版社内容情報
消化器手術における手術部位感染症(SSI)の制御は重要なテーマの1つである.従来,わが国のSSI対策は,米国疾病予防管理センター(CDC)など国際的なガイドラインに準ずる形で施行されてきた.しかしながら,これらには少なからず日本の臨床現場に合致しない内容も含まれている.本ガイドラインでは,学会主導で3つの多施設ランダム化比較試験(RCT)を行うなど,わが国の実状に合致した推奨を提示する.
目次
作成組織
序
ガイドライン出版に寄せて
クリニカルクエスチョン(CQ)一覧
序章 ガイドラインの目的,使用法,作成方法
1 本ガイドラインの目的
2 対象利用者
3 対象疾患
4 本ガイドライン利用上の注意
5 本ガイドラインの作成経過
6 本ガイドラインの作成方法
7 公聴会(医療者からの情報収集)
8 普及のための工夫
9 改訂について
10 診療ガイドライン作成過程および作成内容の普遍性
第1章 SSIの定義,頻度,リスク因子
CQ1-1 SSIの定義は?
CQ1-2 消化器外科領域のSSIの発生頻度は?
CQ1-3 消化器外科領域手術におけるSSI発症のリスク因子は?
CQ1-4 SSI発症に伴う医療経済的影響は?
CQ1-5 SSI対策の費用対効果は?
第2章 SSIの診断基準,サーベイランス,分離菌
CQ2-1 SSIの診断基準にはどのようなものがあるか?
CQ2-2 SSIサーベイランスの有用性は?
CQ2-3 消化器外科術後SSI予防のための適切なサーベイランス方法は?
CQ2-4 消化器外科術後SSIの分離菌の特徴と経年変化は?
第3章 術前処置
CQ3-1 術前の鼻腔黄色ブドウ球菌保菌者はSSI発生率が高いか?
CQ3-2 鼻腔黄色ブドウ球菌保菌患者に対する術前decolonization はSSI予防に有用か?
CQ3-3 MRSA 以外の多剤耐性菌保菌者では予防抗菌薬を変更するか?
CQ3-4 栄養状態不良の患者における術前栄養状態改善はSSI予防に有用か?
CQ3-5 栄養不良のない患者における術前免疫調整栄養管理はSSI予防に有用か?
CQ3-6 術前の禁煙はSSI予防に有用か?
CQ3-7 術前の禁酒はSSI予防に有用か?
CQ3-8 術前のステロイド,免疫調整薬の減量はSSI予防に有用か?
CQ3-9 腸管前処置はSSI予防に有用か?
CQ3-10 クロルヘキシジンのシャワーや入浴がSSIを予防するか?
CQ3-11 バリカン(クリッパー)除毛は剃毛よりもSSI予防に有用か?
第4章 予防抗菌薬投与
CQ4-1 予防抗菌薬の適応術式は?
CQ4-2 予防抗菌薬投与の適切なタイミングは?
CQ4-3 予防抗菌薬の術中再投与のタイミングは?
CQ4-4 予防抗菌薬の投与期間は?
第5章 術中処置
CQ5-1 スクラブ法とラビング法では,どちらがSSI予防に有用か?
CQ5-2 消化器外科手術の術野消毒では,どの消毒薬がSSI発生予防に有用か?
CQ5-3 粘着式ドレープはSSI予防に有用か?
CQ5-4 創縁保護器具はSSI予防に有用か?
CQ5-5 術中の手袋交換や二重手袋,術中再手洗いはSSI予防に有用か?
CQ5-6 術中の手術器具交換はSSI予防に有用か?
CQ5-7 抗菌吸収糸はSSI予防に有用か?
CQ5-8 創洗浄はSSI予防に有用か?
CQ5-9 閉創前の腹腔内洗浄はSSI予防に有用か?
CQ5-10 消化器手術後にドレーン留置することで,SSIは減少するか?
CQ5-10-1 胃癌手術後のドレーン留置はSSI予防に必要か?
CQ5-10-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術後のドレーン留置はSSI予防に有用か?
CQ5-10-3 胆道再建のない肝切除術後にドレーン留置は必要か?
CQ5-10-4 膵頭十二指腸切除術後の腹腔内ドレーン留置はSSI予防に有用か?
また,留置したドレーンは早く抜去するほうがSSI予防に有用か?
CQ5-10-5 虫垂切除後の腹腔内ドレーン留置は,SSI予防に有用か?
CQ5-10-6 結腸・直腸癌手術後の腹腔内吻合や腹膜外吻合の
ドレーン留置はSSI予防に有用か?
CQ5-10-7 消化器外科手術後の皮下ドレーン留置はSSI予防に有用か?
CQ5-11 創閉鎖,縫合糸,生体接着剤
略語一覧
索引
-
- 電子書籍
- あたりまえだけどなかなかできない 60…
-
- 電子書籍
- こんな私が恋なんて【マイクロ】(7) …