内容説明
体液の基礎から、体液異常の鑑別診断、治療まで解説。体液異常ごとのフローチャートで鑑別の手順がわかる。学習内容ごとの症例解説・演習問題で理解を深められる。研修医・若手医師が困る『体液異常への対応』と『輸液処方』に役立つ。
目次
重要事項と臨床で頻出する数式
水分バランスとその異常
ナトリウム(Na)バランス(体液量の恒常性維持)とその異常
カリウム(K)バランスとその異常
カルシウム(Ca)・リン(P)バランスとその異常
マグネシウム(Mg)バランスとその異常
代謝性酸塩基平衡障害
呼吸性酸塩基平衡障害・混合性酸塩基平衡障害
輸液の基礎と高カロリー輸液
小児における水・電解質異常
手術前後の水・電解質異常
高齢者における水・電解質異常
著者等紹介
大平整爾[オオヒラセイジ]
昭和37年3月北海道大学医学部卒業。昭和42年3月北海道大学医学部大学院修了。昭和44年6月カナダ・トロント大学生理学部研究員(昭和46年6月まで)。昭和47年4月岩見沢市立総合病院外科・透析センター部長。平成9年4月日鋼記念病院院長。平成12年日本透析医学会理事長(平成14年まで)。平成14年4月札幌北クリニック院長
伊丹儀友[イタミノリトモ]
昭和52年3月北海道大学医学部卒業。北海道大学小児科学教室入局。昭和57年3月東京女子医科大学腎センター。昭和61年10月北海道大学小児科。平成3年7月日鋼記念病院小児科。平成4年4月日鋼記念病院腎センター科長。平成5年8月東室蘭サテライトクリニック所長兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 現代女性の地位