糖尿病の療養指導 〈第38回(2004)〉 - 糖尿病学の進歩

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 146p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784787813923
  • NDC分類 493.12
  • Cコード C3047

出版社内容情報

《内容》 日本糖尿病学会が毎年開催するシンポジウム、療養指導士をはじめこれから目指すコメディカルのために必要な知識全般と最新の知見を解説したイヤーブック。    

《目次》
【糖尿病療養指導に必要な知識1】
  レクチュア1:療養指導士の役割………………………松岡健平
  レクチュア2:糖尿病の成因と分類……………………池上博司
  レクチュア3:診断と検査………………………………武井 泉
  レクチュア4:食事療法…………………………………津田謹輔
  レクチュア5:運動療法…………………………………佐藤祐造
【糖尿病療養指導に必要な知識2】
〔薬物療法〕
  レクチュア6:経口血糖降下薬…………………………佐藤 譲
  レクチュア7:インスリン………………………………内潟安子
〔慢性合併症〕
  レクチュア8:細小血管合併症
  ……………………………………岸川秀樹,荒木栄一,七里元亮
【糖尿病療養指導の実際】
  レクチュア9:栄養指導…………………………………土江節子
  レクチュア10:服薬指導…………………………………土井邦紘
  レクチュア11:運動療法指導……………………………久富昭孝
  レクチュア12:インスリン自己注射指導・血糖自己測定指導
  ………………………………………………………………羽倉稜子
  レクチュア13:フットケア………………………………河野茂夫
  レクチュア14:糖尿病の緊急症シックディ・低血糖
  ………………………………………………………………吉岡成人
【ライフステージ別の糖尿病療養指導】
  レクチュア15:小児・思春期糖尿病……………………松浦信夫
  レクチュア16:糖尿病と妊娠……………………………穴澤園子
  レクチュア17:高齢者糖尿病……………………………伏見尚子
【患者教育】
  レクチュア18:糖尿病教室……………………………吉田百合子
  レクチュア19:クリニカルパス・教育システム………池田正毅
【シンポジウム1:問題を抱えた患者に対する療養指導】
  1.視力障害………………………………………………布井清秀
  2.食行動異常……………………………………………瀧井正人
  3.アルコール依存………………………………………大江宣春
  4.乳幼児1型糖尿病……………………………………横田一郎
【シンポジウム2:患者ケアとサポート】
  1.在宅ケア………………………………………………山本和利
  2.視覚障害のリハビリ…………………………………西川みどり
  3.障害をもつインスリン自己注射患者へのサポート器具の開発
  ………………………………………………………………虎石顕一
  4.ボランティア活動・サマーキャンプ………………桶田俊光
【Off Line Discussion1】
  1.幼年期,学童期,壮年期,老年期それぞれのインスリン療法
  …………………………………陣内秀昭,西村博之,池田亜須香
  2.妊娠後期に発症した劇症1型糖尿病と考えられた1例
  ……………………………………小林邦久,徳田淳子,片岡澄江
【Off Line Discussion2】
  3.治療変更後はコントロールが改善するがすぐに再悪化する
  症例………………………………杉本英克,池上富子,渡辺鈴子
  4.合併症治療を拒否する患者へのアプローチ
  …………………………………鎌田哲郎,新山さおり,久永由里
  5.重度の視力障害を有する患者における糖尿病管理
  ―眼科・内科・栄養士・看護師のチーム医療―
  …………川崎英二,岡田秀子,高島美和,篠崎彰子,江口勝美

最近チェックした商品