出版社内容情報
出雲平野と斐伊川の流れを見下ろす眺望のよい西谷丘陵に、長方形の台状墳丘に四隅が突き出した突出部をもつ巨大な墳墓がつくられた。弥生時代後期に出現したこの「出雲王」の墳墓でとりおこなわれた墓上祭儀を明らかし、古代出雲の世界を探究する。
第1章 西谷墳墓群の発見
1 中学生が発見した遺跡
2 四隅突出型墳丘墓の確認
3 島根大学による発掘調査
第2章 発掘でわかった王墓の姿
1 白く輝く「コタツ」形の墳丘
2 王墓の祭具
3 王墓の祭儀
4 王の棺椁と王を飾った舶来品
第3章 西谷墳墓群が語る古代出雲
1 「西谷王朝」四代の王
2 王の居館はどこに
3 四隅突出型墳丘墓の変革
4 墓上祭儀の確立
第4章 出雲王とその時代
1 出雲王の誕生
2 出雲王の外交
3 出雲王の行方
第5章 史跡公園「出雲弥生の森」
1 墳墓群の保存と活用へ
2 整備された墳墓群
3 出雲弥生の森博物館
渡辺 貞幸[ワタナベ サダユキ]
著・文・その他
内容説明
出雲平野と斐伊川の流れを見下ろす眺望のよい西谷丘陵に、長方形の台状墳丘に四隅が突き出した突出部をもつ巨大な墳墓がつくられた。弥生時代後期に出現したこの「出雲王」の墳墓でとりおこなわれた墓上祭儀を明らかにし、古代出雲の世界を探究する。
目次
第1章 西谷墳墓群の発見(中学生が発見した遺跡;四隅突出型墳丘墓の確認;島根大学による発掘調査)
第2章 発掘でわかった王墓の姿(白く輝く「コタツ」形の墳丘;王墓の祭具;王墓の祭儀;王の棺椁と王を飾った舶来品)
第3章 西谷墳墓群が語る古代出雲(「西谷王朝」四代の王;王の居館はどこに;四隅突出型墳丘墓の変革;墓上祭儀の確立)
第4章 出雲王とその時代(出雲王の誕生;出雲王の外交;出雲王の行方)
第5章 史跡公園「出雲弥生の森」(墳墓群の保存と活用へ;整備された墳墓群;出雲弥生の森博物館)
著者等紹介
渡辺貞幸[ワタナベサダユキ]
1945年生まれ。東京都出身。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。島根大学法文学部教授、出雲弥生の森博物館館長をへて、島根大学名誉教授、出雲弥生の森博物館名誉館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ステビア
月をみるもの
月をみるもの
うしうし
Takashi