出版社内容情報
タカラジェンヌの名前はどうやってつけるの? 各組の法則は? 退団のルールは? すみれコードって何? 長年のファンでさえも知ってるようで知らない意外な「宝塚の法則」を、愛情とウィットあふれる文章でつづったおもしろガイド。
1 宝塚の法則
(1)宝塚歌劇にはまる法則――第二の青春型
(2)宝塚歌劇にはまる法則――地方型
(3)宝塚歌劇にはまる法則――宝塚嫌い型
(4)音楽学校に入る法則
(5)タカラジェンヌその愛称の法則
(6)タカラジェンヌにサインをもらう法則
(7)劇場にお客さんを入れる法則
(8)スペシャリストの法則
(9)噂の法則
(10)宝塚歌劇を観たくなる法則
(11)観劇の法則
(12)タカラジェンヌもどきの法則
(13)ファンの法則
(14)宝塚歌劇百周年の法則
2 舞台の法則
(1)花組の法則
(2)月組の法則
(3)雪組の法則
(4)星組の法則
(5)宙組の法則
3 宝塚の原則
銀橋/金橋/エトワール/マイク/すみれコード/サバキ/サバキ待ち/お嫁さん/シャンシャン/寿退団/レビュー記念日/ブロマイド/小林一三翁/出待ち/入り待ち/お稽古待ち/ファンクラブ/花出し/楽屋花/会服/花の道/タカラジェンヌ/スターカレンダー/宝塚バウホール/面会/かけ声/爆竹(拍手)/村/組順/かげコーラス/『ベルばら』/生徒/金髪/研究科/新公/同お付き/代表/愛宝会/香水/母子室/生き物/トリオ/白井鐵造/香盤/初日/ミュージカル/チラシ/集合日/タイトルロール/チョンパ/女装/版権モノ/お披露目公演/お風呂/総スパン/キスシーン/隠し撮り/床山さん/代役/主題歌/運動会/0番/教室/別料/男役/娘役/東京宝塚劇場/TAKARADUKA1000days劇場
4 宝塚のお約束
(1)「宝塚おとめ」のお約束
(2)登場人物のお約束
(3)テレビ番組のお約束
5 宝塚の鉄則
(1)最前列の鉄則
(2)劇場周辺にある店の鉄則
目次
宝塚の法則(宝塚歌劇にはまる法則―第二の青春型;宝塚歌劇にはまる法則―地方型 ほか)
舞台の法則(花組の法則;月組の法則 ほか)
宝塚の原則(銀橋;金橋 ほか)
宝塚のお約束(「宝塚おとめ」のお約束;登場人物のお約束 ほか)
宝塚の鉄則(最前列の鉄則;劇場周辺にある店の鉄則)
著者等紹介
草葉たつや[クサバタツヤ]
1963年、兵庫県生まれ。漫才作家を経て、現在フリーライター。著書に『ぬかるみの世界』(扶桑社)、『宝塚アカデミア』(共著、青弓社)、宝塚ファンのメールマガジンに「オスカル草葉」としてコラムを連載中。約一万点の宝塚コレクションを所有
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 秋田の有形文化財