青弓社ライブラリー<br> 歴史修正主義とサブカルチャー―90年代保守言説のメディア文化

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電書あり

青弓社ライブラリー
歴史修正主義とサブカルチャー―90年代保守言説のメディア文化

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月24日 10時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784787234322
  • NDC分類 070.21
  • Cコード C0336

出版社内容情報

メディアにヘイトスピーチやフェイク・ニュースがあふれ、「右傾化」が懸念される現代日本。「歴史修正主義(歴史否定論)」の言説に対する批判は、なぜそれを支持する人たちに届かないのか。



歴史修正主義を支持する人たちの「知の枠組み」を問うために、歴史を否定する言説の「内容」ではなく、「どこで・どのように語られたのか」という「形式」に着目する。現代の「原画」としての1990年代の保守言説を、アマチュアリズムと参加型文化の視点からあぶり出す。



「論破」の源流にある歴史ディベートと自己啓発書、読者を巻き込んだ保守論壇誌、「慰安婦」問題とマンガ、〈性奴隷〉と朝日新聞社バッシング――コンテンツと消費者の循環によって形成される歴史修正主義の文化と、それを支えるサブカルチャーやメディアの関係に斬り込む社会学の成果。



******************



酒井隆史さん(大阪府立大学)、推薦!



なぜ、かくも荒唐無稽、かくも反事実的、かくも不誠実にみえるのに、歴史修正主義は猛威をふるうのか? いま、事実とはなんなのか? 真理とはなんなのか?



真理や事実の意味変容と右傾化がどう関係しているのか?



「バカ」といって相手をおとしめれば状況は変わるという「反知性主義」批判を超えて、本書は、現代日本の右翼イデオロギーを知性の形式として分析するよう呼びかける。キーはサブカルチャーである。わたしたちは、本書によってはじめて、この現代を席巻する異様なイデオロギーの核心をつかみかけている。この本は、ついに現代によみがえった一級の「日本イデオロギー論」である。

はじめに



序 章 なぜ「メディア」を問うのか

 1 保守言説の広がり

 2 これまでの調査研究でわかっていること

 3 本書の対象――歴史修正主義と一九九〇年代

 4 「何が語られたか」ではなく「どこで/どのようにして語られたか」

 5 本書のアプローチ――コンバージェンス文化

 6 本書の構成



第1章 歴史修正主義を取り巻く政治とメディア体制──アマチュアリズムとメディア市場

 1 歴史修正主義の特徴

 2 歴史修正主義はどこで/誰が展開しているのか

 3 教科書をめぐる政治運動と右派メディア知識人

 4 歴史修正主義をめぐるメディア市場



第2章 「歴史」を「ディベート」する──教育学と自己啓発メディア

 1 「自由主義史観」と「ディベート」

 2 「歴史」を「ディベート」する

 3 メディアでのディベート表現の展開



第3章 「保守論壇」の変容と読者の教育──顕在化する論壇への参加者

 1 「論壇」の輪郭と「論壇」の問い直し

 2 読者の「教育」――読者コーナーのメディア論



第4章 「慰安婦」問題とマンガ──『新・ゴーマニズム宣言』のメディア論

 1 これまで小林よしのりはどう語られてきたか――先行研究と本書のアプローチの違い

 2 「慰安婦」問題を否定する保守言説の構築とそのメディア特性

 3 「読者」の扱いと言説空間の構築



第5章 メディア間対立を作る形式──〈性奴隷〉と新聞言説をめぐって

 1 〈性奴隷〉の初出をめぐって

 2 主要新聞報道で〈sex slaves〉はどのように用いられたか

 3 批判の「形式」へのこだわり



終 章 コンバージェンス文化の萌芽と現代──アマチュアリズムの行方

 1 コンバージェンス文化の萌芽

 2 コンバージェンス文化の現在



おわりに

倉橋 耕平[クラハシ コウヘイ]
著・文・その他

内容説明

なぜ歴史修正主義を支持するのか?自己啓発書、雑誌、マンガ、新聞報道―1990年代の歴史修正主義とメディアの結び付きを、アマチュアリズムと参加型文化という視点からあぶり出し、現代の右傾化に通じる保守言説の「原画」と「知の枠組み」を照らし出す社会学の成果。

目次

序章 なぜ「メディア」を問うのか
第1章 歴史修正主義を取り巻く政治とメディア体制―アマチュアリズムとメディア市場
第2章 「歴史」を「ディベート」する―教育学と自己啓発メディア
第3章 「保守論壇」の変容と読者の教育―顕在化する論壇への参加者
第4章 「慰安婦」問題とマンガ―『新・ゴーマニズム宣言』のメディア論
第5章 メディア間対立を作る形式―“性奴隷”と新聞言説をめぐって
終章 コンバージェンス文化の萌芽と現代―アマチュアリズムの行方

著者等紹介

倉橋耕平[クラハシコウヘイ]
1982年生まれ。関西大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。博士(社会学)。立命館大学ほか非常勤講師。専攻は社会学・メディア文化論・ジェンダー論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ろくせい@やまもとかねよし

149
右派政治イデオロギーを批判する内容。昨今の保守と括る思想イデオロギーの台頭について「慰安婦」を題材に、現代の複数メディアの変遷から論考。知識層のなかで問題の専門家ではない素人が主導し、素人である彼らはディベートを多用しながら大衆「素人」を巻き込み、そのツールとして「マンガ」を論壇に俎上させながら、敵対メディア「朝日新聞」を設定する思想キャンペーンで成功したと分析。対立する事象ではなく、やり方、言い方、態度の批判で説得。大衆が騙されていると。しかし現代日本の大衆はこの程度の稚拙さに騙されるレベルだろうか。2020/04/29

おさむ

33
随所になるほどと思わせるものがある。歴史修正主義者は学者による批判を意に介さない。1990年代に論壇誌の正論が部数を伸ばしたのは読者をコンテンツの製作者側に包摂したから(読者コーナーの充実)。自分の論理を支持する読者を囲い込み、立場を共有する者たちの言論空間を作ってきた。売れればいい、という消費文化の論理で参加型の集合知とも言える。メディア間の対立をあおり、彼らと我々の構造を作った。論破したり、いいね!したり、拡散したりする(エンゲイジメントする)ことで承認を得て言説を存立させるのが主流になっている。2019/08/23

小鈴

23
面白くて一気読み。「歴史修正主義の『知』の形式はどのようなもので、そしてどのようなメディア文化によって、どのように形成されてきたのか」を分析するわけだが、直後に思ったことを。いわゆる昔ながらの専門家(プロ)の知識を受け身で拝聴するパンピーというあり方が崩壊し、論壇雑誌というお固いはずの雑誌が読者(アマチュア)参加型になることで商業誌として稼ぐようになったのが90年代。80年代のサブカルのように歴史修正主義的言説が「売れる」ようになった。サブカル化した。アマチュア有名人と読者の共同体の作り出す「知」、2018/05/05

さとうしん

19
歴史修正主義をメディアとの関係の中でとらえる。ネット前夜の1990年代に論壇のサブカル化、雑誌等でのハガキ職人の隆盛、歴史ディベートの登場、相対主義の絶対化、朝日新聞を叩くと売れるという構図の出現などによって現在の状況の下地が作られていったと分析する。「ゲームが違う」という歴史修正主義者の基づくルールを熟知したうえで、その「ゲーム」を壊せるか、ルールを変えられるかと考えると、かなり絶望的な気分になるが…2018/04/30

小鈴

16
「歴史修正主義の『知』の形式はどのようなもので、そしてどのようなメディア文化によって、どのように形成されてきたのか」(218)。「歴史修正主義の知は、『アマチュアリズム』『参加文化』『政治言説の商業化』(サブカルチャー化)『メディア市場の対立・緊張』というメディア文化の特性と絡み合いながら形成されてきた」(223)。この「基本フォーマットが」ネット社会によって生み出されたたわけではなく、「インターネット以前からすでに形成されている」(219)という指摘は重要だろう。2018/05/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12673007
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。