新学社近代浪漫派文庫<br> 前田普羅/原石鼎

個数:
  • ポイントキャンペーン

新学社近代浪漫派文庫
前田普羅/原石鼎

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 文庫判/ページ数 351p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784786800801
  • NDC分類 918.68
  • Cコード C0195

目次

前田普羅(前田普羅句抄(新訂普羅句集/春寒浅間山/飛騨紬/能登蒼し)
大和閑吟集
山廬に遊ぶの記
ツルボ咲く頃
奥飛騨の春 ほか)
原石鼎(原石鼎句抄;或る時;母のふところ;水神にちかふ;暖気 ほか)

著者等紹介

前田普羅[マエダフラ]
明治17年、東京に生れる。早大英文科に学んでいたのを中途で退学する前後から俳句に勤しみ、「ホトトギス」に投句を始めるや、短時日に頭角を現し、村上鬼城、飯田蛇笏、原石鼎らと虚子門の四天王とも称されるが、報知新聞の記者としてあった大正12年、横浜で関東大震災に遭い、翌年特派員となって富山市に赴いたところ、そのまま同地に住みつく成行となり、報知新聞社を退社する昭和4年から「辛夷」を主宰した。裏日本の厳しい風土に身を潜め、山岳に心を寄せる虔恭な自然詩人の貌は同5年に刊行の「普羅句集」にすでに描き出され、同18年の「春寒浅間山」で円熟味を加えるが、戦後は、独居して諸所を転々とするなかで同29年歿

原石鼎[ハラセキテイ]
明治19年、島根県に生れる。中学生の頃から作句し、はじめ家父と同じく医を業とすることを志したが、それを遂げるには文学に懸ける熱の抑え難く、半ば放浪するようにして吉野の山中に、また米子に在る間に句境を深めては「ホトトギス」に佳作を投じ、虚子をして「豪華、跌宕」と言わしめた。大正4年、上京して「ホトトギス」の編集に従い、その後東京日日新聞社に入社して俳句欄を担当するうち、同6年「鹿火屋」を主宰するようになるが、やがて健康を害するに至ったのが、昭和12年に句集「花影」を出版してから次第に篤く、居を湘南に移して療養を専らとした生活を送る。戦後の同23年「石鼎句集」を刊行し、同26年歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

arima_mu-

0
★★★★★2015/06/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2285476
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品