出版社内容情報
「生命の設計図」、ゲノムに関する法的・倫理的問題への入門書!
入社希望者のゲノム情報をもとに採否判断し、契約希望者のゲノム情報をもとに保険加入の可否を判断することは許されるか。人間の、農水産物の自由なゲノム改変は許されるか。技術が「ヒトゲノム」「ヒト以外の生物のゲノム」の解析から改変までを可能にした今、その法的・倫理的問題を学ぶ。
内容説明
「生命の設計図」、ゲノムに関する法的・倫理的問題への入門書。入社希望者のゲノム情報をもとに採否判断し、契約希望者のゲノム情報をもとに保険加入の可否を判断することは許されるか。人間の、農水産物の自由なゲノム改変は許されるか。技術が「ヒトゲノム」「ヒト以外の生物のゲノム」の解析から改変までを可能にした今、その法的・倫理的問題を学ぶ。
目次
第1編 総論(ゲノムとはなにか―染色体・DNA・遺伝子の構造と働き;ゲノム関連技術の進化と事業活動の進展と課題―「ゲノムを知る」フェーズと「ゲノムを変える」フェーズ;本書の構成―「ヒトゲノム」と「ヒト以外の生物のゲノム」の区分)
第2編 ヒトゲノムに関する法規制(ヒトゲノムの取扱いの基本原則と倫理的課題;ゲノム医療;消費者向け(DTC)遺伝子検査
DNA鑑定
ゲノム情報に基づく不当な差別その他の不利益の防止
遺伝子関連特許)
第3編 ヒト以外の生物のゲノムに関する法規制(農水産物のゲノム改変の規制;新品種・遺伝資源の保護)