伊藤眞古稀後著作集 民事司法の地平に向かって

個数:

伊藤眞古稀後著作集 民事司法の地平に向かって

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月08日 00時55分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 528p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784785728656
  • NDC分類 327.2
  • Cコード C3032

出版社内容情報

民事手続法の第一線で活躍する著者の古稀後の論考をまとめた著作集

弁護士会照会運用、法律意見書、倒産法をめぐる近年注目されている論点についてとりあげた論考・判例評釈および、研究活動を通してのエッセイや講演録など、著者自身の豊かな経験を通してつづったテキストを1冊にまとめた。

内容説明

民事手続法の第一人者として活躍する著者の古稀後の論文・エッセイをまとめた著作集。

目次

1 判決手続編(弁護士会照会の法理と運用―二重の利益衡量からの脱却を目指して;法律意見書雑考―公正中立性のombre et lumi`ere(光と影) ほか)
2 民事執行編(債務者の金融資産にかかる情報を第三者から取得する制度設計のあり方―権道と正道(ius track))
3 倒産法編(現代型契約と倒産法をめぐる理論状況―研究者の視点から;片務契約および一方履行済みの双務契約と倒産手続―倒産解除条項との関係を含めて ほか)
4 エッセイ編(体系書改訂の舞台裏と古稀のピアノ―辿り来て未だ山麓;研究者のススメ―理論と実務の狭間(tiraill´e)に半世紀(反省記))

著者等紹介

伊藤眞[イトウマコト]
1945年2月14日、長野県上田市に生まれる。駒場東邦高校を経て、1967年東京大学法学部卒業。東京大学法学部助手、名古屋大学法学部助教授、一橋大学法学部教授、東京大学大学院法学政治学研究科教授、早稲田大学大学院法務研究科客員教授、日本大学大学院法務研究科客員教授、創価大学大学院法務研究科客員教授を経て、東京大学名誉教授、日本学士院会員、弁護士(長島・大野・常松法律事務所)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品