ミャンマー法務最前線―理論と実務

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 319p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784785724276
  • NDC分類 322.923
  • Cコード C3032

出版社内容情報

新たな時代の幕が開けようとしているミャンマーの法制度について、企業法務という切り口からわかりやすく解説。実務上問題となるポイントについて多数のQ&Aを設けたほか、今後の法実務の発展の方向性も示す。

武川 丈士[ムカワ タケシ]

眞鍋 佳奈[マナベ カナ]

井上 淳[イノウエ ジュン]

内容説明

ミャンマー法実務の最先端、初の本格的な解説書。新政権の発足によりさらなる経済発展が期待されるミャンマー。法整備や数多くの案件に関与した弁護士が、実態と背景にある法理論を解説。

目次

第1章 ミャンマーへの進出方法
第2章 会社設立および関連する許認可等の取得
第3章 会社法
第4章 資金調達
第5章 不動産法制
第6章 労働法
第7章 コンプライアンス
第8章 民事紛争解決制度

著者等紹介

武川丈士[ムカワタケシ]
森・濱田松本法律事務所パートナー。ヤンゴンオフィス共同代表兼シンガポールオフィス共同代表。1996年東京大学農学部卒業、1998年弁護士登録・東京弁護士会所属、2002年カリフォルニア大学デービス校ロースクール卒業、2002年Morgan,Lewis&Bockiusニューヨークオフィスにて執務、2006年カリフォルニア州弁護士登録、2012年森・濱田松本法律事務所シンガポールオフィス共同代表就任、2014年森・濱田松本法律事務所ヤンゴンオフィス代表就任

眞鍋佳奈[マナベカナ]
森・濱田松本法律事務所パートナー。ヤンゴンオフィス共同代表。1994年アーマンドハマーユナイテッドワールドカレッジ卒業、1999年京都大学法学部卒業、2001年京都大学大学院法学研究科修士課程修了、2002年弁護士登録・第二東京弁護士会所属、2006年ミシガン大学ロースクール卒業、2006年Kirkland&Ellis LLPロサンゼルスオフィスにて執務(~2007年)、2007年ニューヨーク州弁護士登録、2007年国際協力機構(JICA)のカンボジア法制度整備支援プロジェクト・法律アドバイザー(~2008年)、2014年森・濱田松本法律事務所ヤンゴンオフィス共同代表就任、2015年シンガポール国際商事裁判所(Singapore International Commercial Court)の外国法弁護士として登録

井上淳[イノウエアツシ]
森・濱田松本法律事務所アソシエイト。2001年東京大学法学部卒業、2001年国際協力銀行勤務(~2004年)、2007年弁護士登録・第二東京弁護士会所属、2010年金融庁総務企画局市場課に出向(金融商品取引法等担当)(~2011年)、2012年Trilegalニューデリーオフィスにて執務(~2012年)、2013年ノースウェスタン大学ロースクール卒業、2013年Pinheiro Neto Advogadosリオデジャネイロオフィスにて勤務(~2014年)、2014年ニューヨーク州弁護士登録、2014年森・濱田松本法律事務所シンガポールオフィスにて執務(~2015年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品