内容説明
日本版スチュワードシップ・コード、コーポレートガバナンス・コードがめざす新しい時代の株主総会のあり方を練達の企業法務弁護士が、最新法務省令を踏まえ解説。
目次
第1部 IR総会を実践するために(IR総会とは―「よかったな!」と実感できる総会のために;IR総会の具体策;日本版スチュワードシップ・コードへの対応;買収防衛策の今日的意義;賛同を得られる各種議案への取組み)
第2部 ステークホルダーに向き合う企業統治(会社法改正のガバナンスの強化をどのように実現するか;社外取締役、社外監査役の役割、人選(委員会設置会社を踏まえて)
コーポレートガバナンス・コードへの対応
ROE経営の限界)
第3部 総会担当者による座談会(平成26年の株主総会を振り返って;昨今の株主総会の傾向;ビジュアル化;総会の運営;事前質問状への対応方法;お土産の配布等;「良い総会」とは)
著者等紹介
今井和男[イマイカズオ]
弁護士(虎門中央法律事務所)。1975年東京大学法学部卒業。1975年日本生命保険相互会社入社。1977年同社退社。1983年弁護士登録(東京弁護士会)。1999年さくら債権回収サービス株式会社(現SMBC債権回収株式会社)取締役(現任)。2008年日本生命保険相互会社非常勤取締役(現任)
柴田征範[シバタマサノリ]
弁護士(虎門中央法律事務所)。1995年東京大学法学部卒業。1997年弁護士登録(東京弁護士会)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。