わかりやすいアメリカ連邦倒産法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 261p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784785721961
  • NDC分類 327.953
  • Cコード C3032

出版社内容情報

日本企業に大きな影響を及ぼす米国の連邦倒産法について、米国の取引先が倒産手続に入ってしまった場合、どのように対処すればよいのか、債権者としてベストの対処法は何であるかを念頭に置きながら解説。連邦法だけでなく州法等にも

内容説明

アメリカ連邦倒産法を理解する!チャプター11手続、国際倒産について基本概念から最新の論点・判例までを図表を用いてわかりやすく丁寧に解説。

目次

第1編 チャプター11手続(チャプター11手続の概要;手続の開始;オートマティックステイ;事業の継続;事業の譲渡;否認権;債権と債権者;再建計画の提出と認可)
第2編 チャプター15手続と国際倒産(チャプター15手続とは;チャプター15手続の全体の流れ;外国倒産手続の承認;外国倒産手続の承認の効果;例外:承認や救済・援助が認められない場合(公序の例外)
複数の倒産手続の調整
国際倒産トピックス)

著者等紹介

阿部信一郎[アベシンイチロウ]
ベーカー&マッケンジー法律事務所(外国法共同事業)パートナー弁護士。中央大学法科大学院特任教授。1989年早稲田大学大学院法学研究科博士課程前期修了。1994年東京弁護士会登録。2001年カリフォルニア大学ロサンゼルス校ロースクール修了(UCLA LL.M.)。2001年Debevoise&Plimpton法律事務所(ニューヨーク)勤務。2002年プルデンシャル保険会社(米国本社)国際法務担当Vice President

粕谷宇史[カスヤヒロシ]
ベーカー&マッケンジー法律事務所(外国法共同事業)弁護士。2000年第二東京弁護士会登録。2006年早稲田大学大学院ファイナンス研究科修了(ファイナンス修士(専門職))。2011年カリフォルニア大学バークレー校ロースクール(LL.M.)修了。2012年米国ニューヨーク州弁護士登録。2012年セント・ジョンズ大学ロースクール(LL.M.in Bankruptcy)修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品