目次
1章 経口薬療法+GLP‐1アナログ製剤
2章 インスリン療法
3章 薬物治療に共通する問題点
4章 急性糖尿病合併症
5章 糖尿病性血管合併症
6章 他の合併症・併発症
著者等紹介
河盛隆造[カワモリリュウゾウ]
順天堂大学大学院教授・(文化省事業)スポートロジーセンターセンター長。カナダ・トロント大学医学部教授(生理学)併任。昭和43年3月大阪大学医学部卒業。昭和46年8月カナダ・トロント大学医学部生理学研究員(~48年12月)。昭和49年1月大阪大学医学部第一内科医員、助手、講師を経て平成6年9月順天堂大学医学部内科学・代謝内分泌学講座教授(~20年3月)。平成6年10月カナダ・トロント大学医学部教授(生理学)併任(~現在に至る)
綿田裕孝[ワタダヒロタカ]
順天堂大学医学部内科学教授(代謝内分泌学講座)。平成2年3月大阪大学医学部卒業。平成2年7月大阪大学附属病院非常勤医員。平成3年7月桜橋渡辺病院内科医員。平成9年3月大阪大学大学院医学研究科修了。平成9年7月米国カリフォルニア大学サンフランシスコ校ホルモン研究所研究員。平成13年9月順天堂大学内科講師、助教授、先任准教授を経て平成22年4月現職。主な受賞歴として日本糖尿病学会リリー賞(平成21年)、日本内分泌学会研究奨励賞(平成21年)などがある
弘世貴久[ヒロセタカヒサ]
順天堂大学医学部内科学先任准教授(代謝内分泌学講座)。昭和60年3月大阪医科大学卒業。昭和60年7月大阪大学附属病院非常勤医員。平成4年3月大阪大学大学院医学研究科修了。平成4年4月米国国立衛生研究所研究員。平成9年6月大阪大学第三内科助手。平成9年8月西宮市立中央病院内科医長。平成16年4月順天堂大学内科講師。平成18年4月順天堂大学内科助教授を経て平成19年4月現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 漂島