穆如清風(おだやかなることきよきかぜのごとし)―複雑系と医療の原点

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 149p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784784942282
  • NDC分類 490.4
  • Cコード C3047

内容説明

「生命」という究極の複雑系に臨床医はどう向き合うべきか―医学の線形思考から現代医療を解き放つ「中田フィロソフィア」15講。

目次

ローレンツの蝶々
クラウジウスの預言
アインシュタインの博士論文
ボルツマンと大気圏
ファインマンの冗談
フィボナッチのファイ
ピカソの相対性理論
医療の原点
洪範九畴
諸葛亮の武当山〔ほか〕

著者等紹介

中田力[ナカダツトム]
新潟大学統合脳機能研究センター長/カリフォルニア大学脳神経学教授。1950年東京生まれ。76年東京大学医学部卒。78年渡米。カリフォルニア大学助教授、准教授を経て、92年同大学脳神経学教授に就任。2002年、新潟大学脳研究所に統合脳機能研究センターを設立、センター長に就任。日本学術会議会員。長年にわたりアメリカの医療現場に立ち、卒後臨床研修の責任者(Program Director)を15年間務めた経験を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

colocolokenta

4
東大医学部卒、というか、東大医学部に入ることのできる人というのは、これほどまでの知識を持てるのかと驚く。私の友人にも欧米の言語学の研究をし、10ヶ国語以上を操る事のできるやつがいたが、そいつは数学科に進んだ。哲学的な考え方をするやつで、今も海外の大学で学問をしている。 私自身、医療界に身を置く者、自分自身何をしているのか考えながら、そして、哲学や自然科学の源流を学びながら進んでいきたい。2011/04/30

讃壽鐵朗

2
医療の原点は臨床にあるといいながら、自分は最も先端的な研究をしている。一体どんな臨床医であるのか、興味がある。一方で世界全体の古代史に詳しく、日本古代史の本まで書いている多才な医師。2018/01/15

脳疣沼

2
これまでの著書で語られてきたことの繰り返しだが、やっぱり文章が上手い。かっこいい。医療、脳科学関係の著者の本ではこの本が一番新しいが、エッセイ集で軽く読めるので、最初に読むのが良いと思う。2017/04/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2325526
  • ご注意事項

最近チェックした商品