内容説明
現代人の心身を治せるのは、中医学と薬膳しかない。おいしいおかゆのつくり方だけを紹介するのではなく、食物にどのような働きがあるか、現代栄養学とは異なる切り口で紹介する。
目次
実践レシピ おかゆを炊こう!
第1章 実践編 身も心もつらい人へ(そもそも健康とは;なぜ今薬膳がゆと中医学なのか?…(対談)
こんな未病・不調には薬膳がゆが向いている!おかゆを中心にして食養生に、漢方薬をプラス)
第2章 知識編 未病から治す(未病をキャッチするには気・血・水(津液)のチェックから!
なぜ現代人はお腹が弱いのか?…(対談)
豆知識食と健康よもやま話)
第3章 薬膳の知恵と放射性物質(薬膳の知恵で放射性物質の排出はできるのか;最後のお楽しみ!!夢の診断法)
著者等紹介
岡本清孝[オカモトキヨタカ]
1935年京都生まれ。NPO法人全日本薬膳食医情報協会理事長・東京薬膳学院学院長・(有)デリ・フード研究所代表取締役・北京中医薬大学日本校薬膳専科講師・日本女子大学生涯教育講座専任講師。1956年法政大学経済学部中退後、1957年調理師免許取得。1995年には国立北京中医薬大学日本分校食養養生学部卒業。その後国際中医師、国際薬膳師となる。NHK始め民法各局テレビ料理番組出演500回以上。職歴は辻学園日本調理師専門学校にて教職。銀座、名古屋などの分校長を歴任後、飲食業のコンサルタントとして独立。1973年東京フード学院設立、2002年東京薬膳学院設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。