貨幣と金融―歴史的転換期における理論と分析

個数:

貨幣と金融―歴史的転換期における理論と分析

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 383p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784784518197
  • NDC分類 338.9
  • Cコード C0030

目次

第1部 金融危機と貨幣理論(シャドウバンキングのプルーデンスについて;今回の世界金融危機から何を学ぶか―経済学の視点からの小論;国際金融システムの再構築に向けて―ブレイディ構想以降の国際金融の動向を踏まえて ほか)
第2部 金融グローバル化の諸相(1998年、SEC規則「プレーン・イングリッシュ」の成立;金融(資本)市場を支えるコーポレート・ガバナンス―注目される監査役制度の課題と展望
電子マネーの新展開と電子マネー論争 ほか)
第3部 貨幣理論の展開と市場の形成(十八世紀の銀行券論―ジョン・ローとジェームズ・ステュアート;マルサス貨幣理論;デリバティブの歴史と今後の研究課題 ほか)
追悼 金研究家・高橋靖夫―奥山山脈に孤峰なす独創の人

著者等紹介

勝村務[カツムラツトム]
北星学園大学経済学部准教授。1968年8月、東京都に生まれる。1992年3月、東京大学経済学部卒業。2000年3月、東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。2004年4月より現職

中村宗之[ナカムラムネユキ]
立正大学経済学部准教授。1969年7月、神奈川県に生まれる。1993年3月、埼玉大学経済学部卒業。2000年3月、東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。2006年4月~2012年3月、上武大学ビジネス情報学部専任講師および准教授。2012年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品