SQ新書<br> まちに暮らしの種子を蒔く―いま、この時代を生き抜くために

個数:

SQ新書
まちに暮らしの種子を蒔く―いま、この時代を生き抜くために

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 212p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784784517435
  • NDC分類 304
  • Cコード C0030

内容説明

子どもの貧困、いじめによる自死といった現実に大人はいかに支援できるか。その実践と思考を続けてきた著者が老齢期に至り、地元のシニアクラブの活動を通して新たに見えてきた地域社会の課題。団塊の世代の「人生経験」が、新しい世代の子どもたちへの「人生モデル」を提供する場の有効性を模索する思考のドキュメンタリー。

目次

自分史からの地域づくり
町内会、老人クラブを創った人
学びの場と地域の変遷
まちに「共生」の種子を蒔く
学び合いから暮らしづくりへ
小地域のコミューン構想
脱成長時代の生き方・暮らし方
コミュニティ・ワーカーと自治会
人類は、なぜ生き延びてきたのか
足元を掘る、暮らしを掘る
地域再生と高齢者の生き方
子どもと高齢者をつなぐもの
聴く力と話す力の再発見
「暮らしの現場」からの再出発

著者等紹介

野本三吉[ノモトサンキチ]
1941年東京出身。横浜国立大学教育学部卒業後、小学校教員を経て横浜市民生局寿生活館職員、児童相談所のケースワーカーをつとめ、1991年より横浜市立大学教授、2002年沖縄大学教授、2010年に沖縄大学学長を歴任。現在、同大学名誉教授。田谷長生会(老人クラブ)会長。子どもが安心して育つ社会と時代をつくることをテーマに、多様な視点からの“子ども研究”をライフワークとしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Tatsuo Mizouchi

1
☆☆☆ まずはお互いを知りあうことが大切。そのためには、誰もが自由に気軽に話し合える場所が必要ですね。2019/01/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13253724
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品