出版社内容情報
社会、歴史、地理、科学、日本語から、カルチャー、グルメ、雑学、スポーツまで……できる大人の「話のネタ」を大公開!
社会、歴史、地理、科学、日本語から、カルチャー、グルメ、雑学、スポーツまで……できる大人の「話のネタ」を大公開! 面白いほど話の引き出しが増える秘密の特訓ノートです!
【著者紹介】
カジュアルな話題から高尚なジャンルまで、あらゆる分野の情報を網羅し、常に話題の中心を追いかける柔軟思考型プロ集団。彼らの提供する話題のクオリティの高さは、業界内外で注目のマトである。
内容説明
「持ちネタ」かある人は強いんです!社会、歴史、日本語、科学から、雑学、スポーツ、グルメ、カルチャーまで…楽しみながら、会話の「引き出し」がどんどん増える本!相手を釘付けにする675項目を一挙公開。
目次
1 社会のネタ
2 カルチャーのネタ
3 グルメのネタ
4 歴史のネタ
5 日本語のネタ
6 雑学のネタ
7 スポーツのネタ
8 世界のネタ
9 科学のネタ
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
活字の当たり年
24
同僚が通勤で最近読んでいた本。様々な雑学のネタが。使えるかどうこうより、まぁ知っていて良いかなと思える内容。一ネタが短いから非常に読みやすいです。2015/11/07
しゅわ
17
【図書館】まさにタイトルの通り、いろんなジャンルの「話のネタ」が詰まった本。分厚くて、内容が多すぎて…読み物というより、ときどき適当なページを開いて、感心したり、クスクス笑ったりする本だと思う。ひとつづつのトリビアは短く、通勤電車で読むにはちょうどよい内容で、少し自分が賢くなった気になれるが嬉しい。ただ…この厚み&重さがシンドイ(涙) 2冊くらいにわけて文庫本にしれくれたらいいのになぁ。2013/09/12
mari
15
読むネタ、読むネタ、次々に人に自慢したくなる。「そんな事聞く?あほやん」とか言われても気にせず、「な~な~、海を泳ぐ鮭はなんで塩鮭にならへんか知ってる?知らんやろ?』などと1人で喜ぶ私。きっと、うっと~しがられていると思います。2014/09/04
けほんこ
11
読み切りました。 結構ためになったのもありました。 そんな話最初のほうで話たな…… でも本当に全ての項目に目を通した 自分を褒めてやりたい あるいみ次郎のマシマシ食べきった感が ある読了でした(笑) ふむ。 うーーん 前半のやっぱりいちばん おおっって思ったのは 松竹梅と 桃太郎の話ですかね。 中盤だと ひうち石と 湯気かな? 後半だと 荒川の話??? こどもの日と ひなまつりと 共通の話 うん。 とにかく皆さん読んてみても楽しいと思いますよ 個人的には友人の 「Z」の話も良かったけどな 2017/06/16
Takayuki
10
面白かったです。ネタにするには、けっこうディープなものも多く、使いどころが難しい気もしますが、一人で読んで、「へぇ~」となるにはもってこいですね。知らなくても生きていけるけど、たまには、こういう内容の本もいいですね。量が多く、覚えきれないので、再読しても、また「へぇ~」ってなりそうだけど(笑)大人だけじゃなく、子供が読んでも楽しめる内容だと思います。2013/09/23
-
- 和書
- 求索 - 中国文学語学