障害児が地域校に学ぶとき―「新マニュアル」障害児の学校選択

個数:

障害児が地域校に学ぶとき―「新マニュアル」障害児の学校選択

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 252p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784784517121
  • NDC分類 378
  • Cコード C0037

目次

第1部 こうすれば地域の学校に入れる(いつ、どう要求したらいいか;どう実現したか;こんなときどうする?Q&A)
第2部 学校とどう付き合う?(学校生活と学習保障、こんな配慮があれば;いじめ・不登校をどう解決したか)
第3部 高校進学をどう考える(選抜制度はいらない;障害があるからこそ地域の高校へ;友だちといっしょに進級したい;障害ある生徒もともに学ぶ―大阪府の場合)

著者等紹介

野村みどり[ノムラミドリ]
1951年生まれ。障害者の教育権を実現する会事務局員。月刊『人権と教育』編集長。元小学校教員で、33年間の実践のまとめとして、『難聴の姉妹を普通学級で受けもつ』を手づくり発行(障害者の教育権を実現する会取扱い)。現在は、高齢者施設介助職員

宮永潔[ミヤナガキヨシ]
1949年生まれ。元小学校教員。障害者の教育権を実現する会事務局員として、就学・教育相談を担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品