デンマーク人牧師がみた日本―明治の宗教指導者たち

個数:

デンマーク人牧師がみた日本―明治の宗教指導者たち

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 309p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784784218608
  • NDC分類 162.1
  • Cコード C1021

出版社内容情報

「異文化理解」――それはつねに文化の「誤訳」から始まる。
 人はみな、自身の周りにある環境の影響のもとに生活している。我々には所詮、見えるものしか見ることはできない。
 しかし、その「誤訳」を知ることで、自文化を客観視し、お互いに歩み寄ることができる。
 1911年に来日したデンマーク人牧師、カール・スコウゴー=ピーターセンは、日本の寺社を見て歩き、当時の日本人の宗教観を探り、指導者たちに話を聞いてまわった。
 無名の一「西洋人」によるインタビューからは、明治末期の指導的立場にあった人々が感じていた日本の問題点やキリスト教との関わりが、時には美化され、時には赤裸々に伝わってくる。
 帰国後デンマークにて刊行された印象記『現代の日本から』を本邦初公刊。
 スコウゴー=ピーターセンによって「誤訳」された「日本」を知ることで、「異文化理解」への再考をせまる。

訳者によるまえがき

解題
一 『現代の日本から』成立の背景と本書の着眼点
二 デンマークにおける日露戦争後の日本観
  新渡戸稲造『武士道』/内村鑑三『代表的日本人』/カール・ラーセン『日本の魂』
三 カール・スコウゴー=ピーターセンと日本への視察旅行
  デンマーク聖書学校/略歴と著作/1911年初夏の日本旅行/スコウゴー=ピーターセン世界旅行の滞在地


カール・スコウゴー=ピーターセン
『現代の日本から――個人的な印象――』
  原著の特徴と構成について訳者から/スコウゴー=ピーターセン日本での滞在地/凡例


? 山並みを越えて

? 寺社と祭り
熊本(本妙寺)/大阪(四天王寺)/神戸(禅昌寺)/京都(三十三間堂、方広寺、東西本願寺、清水寺、知恩院、北野天満宮)/奈良(奈良公園、東大寺、春日大社、奈良国立博物館)/日光(輪王寺、東照宮)

? 指導者たちとその性格
薗田宗恵博士/村上専精先生/A・ロイド教授/大阪市長植村俊平氏/東京市長尾崎行雄氏/大隈重信伯/松村介石牧師/宮川経輝牧師/海老名弾正牧師/小崎弘道牧師/田村直臣牧師/植村正久牧師/本多庸一長老/中田重治校長/編集人内村鑑三/井深梶之助博士/原胤昭氏/山室軍平氏/賀川豊彦氏/矢嶋梶子女史

? 訪問の成果―三つの共通点―

? 日本人の特徴


付録
一 宣教師イェンス・ウィンテルの観察
  ウィンテルの生涯/ウィンテルの書簡から/内村鑑三『聖書之研究』と外国人宣教師/ウィンテルの英文小冊子
二 内村鑑三『デンマルク国の話』


主要参考文献/訳者あとがき/謝辞

長島 要一[ナガシマ ヨウイチ]
1946年生まれ.コペンハーゲン大学博士課程修了(比較文学・日本近現代文学).コペンハーゲン大学DNP特任教授.

カール・スコウゴー ピーターセン[カールスコウゴー ピーターセン]

内容説明

一九一一年に来日したデンマーク人牧師、カール・スコウゴー=ピーターセンは、寺社を見て歩き、日本人の宗教観を探り、指導者たちに話を聞いてまわった。無名の一「西洋人」によるインタビューからは、明治末期の指導的立場にあった人々が感じていた日本の問題点やキリスト教との関わりが、時には美化され、時には赤裸々に伝わってくる。帰国後デンマークにて刊行された印象記『現代の日本から』を本邦初公刊。スコウゴー=ピーターセンによって「誤訳」された「日本」を知ることで、「異文化理解」への再考をせまる。

目次

解題(『現代の日本から』成立の背景と本書の着眼点;デンマークにおける日露戦争後の日本観―武士道とキリスト教;カール・スコウゴー=ピーターセンと日本への視察旅行)
カール・スコウゴー=ピーターセン『現代の日本から―個人的な印象』(山並みを越えて;寺社と祭り;指導者たちとその性格;訪問の成果―三つの共通点;日本人の特徴)
付録(宣教師イェンス・ウィンテルの観察;内村鑑三『デンマルク国の話』)

著者等紹介

長島要一[ナガシマヨウイチ]
1946年生。コペンハーゲン大学博士課程修了(比較文学・日本近現代文学)、コペンハーゲン大学DNP特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

koochann

0
1911年に来日し、出会った仏教・神道・キリスト教指導者たちへのインタビュー。海老名弾正、内村鑑三、植村正久、山室軍平、賀川豊彦その他多くのキリスト教指導者たちについて、多くが武士階級で、儒教の影響を受けた人が多いという著者の説明は、日本のキリスト教のその後の性格を物語っている。海老名リベラル神学との意見相違!記述が臨場感に富む。新渡戸稲造の「武士道」が日露戦争で活躍した日本への関心の高さから話題を呼んだのは凄く理解できること。2016/12/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11174780
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品