目次
第1部 政治制度と実効支配(武家政権と「唐船」―寺社造営科唐船から遣明船へ;初期足利政権と北野社―御師職を中心に;戦国期における足利将軍家元服儀礼の政治的背景 ほか)
第2部 政治権力と地域社会(荘園年中行事論ノート;鎌倉期武士社会における烏帽子親子関係;中近世転換期における地方修験の存在形態―八槻別当を事例として ほか)
第3部 民俗と宗教(宮座儀礼の歴史民俗学的比較研究の課題―歩射儀礼を中心に;親鸞の来迎観と呪術観―覚信尼における親鸞の信仰の受容を通して;『神道集』の歴史民俗―「民俗的歴史」の世界 ほか)
著者等紹介
山本隆志[ヤマモトタカシ]
1947年群馬県生まれ。1971年東京教育大学文学部卒業。博士(文学)。群馬県高校教諭の後、上越教育大学講師・筑波大学助教授を経て、筑波大学人文社会系教授。2012年筑波大学人文社会系教授定年退職(3月31日)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 無能の悪童王子は生き残りたい~恋愛RP…



