神社史料研究会叢書<br> 神社継承の制度史

個数:

神社史料研究会叢書
神社継承の制度史

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 335p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784784214181
  • NDC分類 175
  • Cコード C3321

内容説明

古代から現代にいたるまで、神社が継承してきた諸問題について論究した九編の論文を掲載。

目次

名神の研究―神明思想の展開
石清水八幡宮の祭祀と僧俗組織―放生会と安居神事をめぐって
若狭彦神社の神仏関係
吉田兼右の神道伝授と阿波賀春日社
中近世移行期伊勢神宮周辺地域の経済構造―外宮門前町山田と外宮子良館との経済的接点を中心に
御棚会神事と賀茂六郷
近世初期における加賀藩の神社統制―越中の神主触頭の任命をめぐる争論を中心に
江戸時代における神職の身分確立への運動―椙山林忠大円寺奥印除き一件
葬列としての頭人行列―信州武水別八幡宮の大頭祭夜練りをめぐって

著者等紹介

椙山林繼[スギヤマシゲツグ]
1940年生。國學院大學教授。博士(歴史学)

宇野日出生[ウノヒデオ]
1955年生。京都市歴史資料館統括主任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品