出版社内容情報
内容紹介
全国有数の神社王国を誇る滋賀県下の神社祭礼で供物として供えられる神饌100件をとりあげ、その内容を祭礼行事にそって紹介
図版はカラー25点・モノクロ150点
鎮座地・連絡先・アクセスも備えた探訪ガイドブック
収録神社
大津市
酒井神社・両社神社(下阪本)/日吉大社(坂本本町)/毛知比神社(田上里町)/樹下神社(山中町)/地主神社(葛川坊村町)
長浜市
足柄神社(八条町)/日吉神社・八幡神社(石田町)/日枝神社(宮司町)/足柄神社(今川町)
八日市市
河桁御川辺神社(神田町)
草津市
老杉神社(下笠町)
守山市
下新川神社(幸津川町)
栗東町
常福寺(御園山入)/東坂の山中(東坂)/上砥山の山中(上砥山)/白山神社(観音寺)/出庭神社(出庭)/三輪神社(大橋)/日吉神社(上砥山)
中主町
高木神社(八夫)/矢放神社(吉川)
野洲町
生和神社(富波乙)/御上神社(三上)/三上神社(妙光寺東光寺)
石部町
常楽寺(西寺)
甲西町
明喜神社(三雲妙感寺)/松尾神社(平松)
水口町
願隆寺・八幡神社(松尾)/東光寺(杣中)/総社神社(牛飼)
甲賀町
安楽寺(小佐治)/竜福寺(滝)
甲南町
嶺南寺(竜法師)/日枝神社・稲荷神社(稗谷)/浄正寺(市原)/大元神社(杉谷市ノ瀬)
信楽町
里宮神社(多羅尾)
安土町
沙沙貴神社(常楽寺)
日野町
芦屋神社(原)/天神社(小野)/日枝神社(大窪)/野神さん(木津)/熊野神社(中山)
竜王町
左右神社(橋本)/鏡神社(鏡)
永源寺町
日枝神社(黄和田)/大皇器地祖神社(君ヶ畑)
愛東町
春日神社(妹)
甲良町
金山神社(金屋)/日吉神社(北落)
山東町
志賀神社(志賀谷)/八幡神社(河内)/長岡神社(長岡)/野神の社(長岡)
米原町
日吉神社(三吉)/筑摩神社(朝妻筑摩)
伊吹町
天満神社(甲津原)
浅井町
高山神社(高山)/日吉神社・皇大神宮社(野瀬)/三輪神社(谷口)/観地神社(力丸)/薬師堂・蔵王権現堂(田川)/日吉神社(瓜生)/天神社(平塚)
湖北町
飯開神社(延勝寺)/伊豆神社(速水)
びわ町
川道神社(川道)/都久夫須麻神社(早崎)
木之本町
薬師堂(杉野中)/六所神社(菅並)/六所神社(杉本)/八幡神社(金居原)/薬師堂(杉野上)/布施立石神社(赤尾)/薬師堂(杉野向)/八幡神社(西山)/薬師堂(古橋)
高月町
走落神社(馬上)/高野神社(高野)/乃伎多神社(東阿閉)/赤見神社(磯野)/日吉神社(井口)/乃伎多神社(東物部)/森本神社(森本)/日吉神社(唐川)
余呉町
丹生神社(上丹生)八幡神社・薬師堂(八戸)/草岡神社(国安)/水上神社(摺墨)/国安の田(国安)/丹生神社(下丹生)/八幡神社(椿坂)
西浅井町
下塩津神社(集福寺)
マキノ町
坂本神社(上開田)
安曇川町
若宮神社(長尾)/日吉神社(上小川)
朽木村
若宮神社(麻生)/迩々杵神社(宮前坊)
内容説明
「神々の酒肴」すなわち神様に供える食事を神饌と呼ぶが、全国的にみると実にさまざまな神饌をうかがい知ることができる。本書は滋賀県内に伝わる神饌100件を厳選し、25件を大項目として詳述し、残り七五件は小項目として平易に解説した。神饌は複雑に仕上げられているため、文章としてあらわしても理解しにくいため、あえてわかりにくいものには、イラストもしくは図を掲載した。
目次
オコナイ―丹生神社(余呉町上丹生)
おこぼ祭り―酒井神社・両社神社(大津市下坂本)
御田打ち―若宮神社(安曇川町長尾)
オコナイ―嶺南寺(甲南町竜法師)
オコナイ―安楽寺(甲賀町小佐治)
オコナイ―竜福寺(甲賀町滝)〔ほか〕