内容説明
フロイスの日本史、イエスズ会日本報告集など南蛮史料の研究で知られる著者による最新の小論集。
目次
1 宣教と殉教(ザビエルの見た日本―イエスズ会の世界進出;キリシタンの殉教;京都のキリシタンと史跡;日本におけるキリシタン宣教師の人間)
2 歴史の遭遇(歴史と西洋人の最初の出会い;日本・スペイン交渉史話;信長をとりまく国際的環境;大阪冬・夏の陣とヨーロッパ人;慶長元和遺欧使節;長崎と異国文化)
3 南蛮人の見た日本(異国人の目に映った日本の旅;フロイスが描いた幻の安土城;ヨーロッパ人の見た大阪;南蛮のバテレンと茶の湯)
4 史料と史論(タバコの日本伝来;南蛮史料における日本語)
5 南蛮雑話(大阪キリシタン史研究雑話;「キヨミズ」探訪の記;自由都市堺の文化;エヴォラ・リスポア・京都・長岡を結ぶ秘話;千本閣魔堂の地獄絵;東博の謎の品;バテレンの荷札;南蛮料理;南蛮人の暦日;さらば、人力車;私の蔵書整理法;小倉遊亀画伯の踏絵;奇縁・高松・松田家四代の記)