中山道69次を歩く―究極の歩き方120 (改訂版)

中山道69次を歩く―究極の歩き方120 (改訂版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 192p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784784071746
  • NDC分類 291.5
  • Cコード C0026

目次

東京都・埼玉県・群馬県(日本橋;板橋宿 ほか)
長野県(軽井沢宿;沓掛宿 ほか)
岐阜県(馬籠宿;落合宿 ほか)
滋賀県・京都府(柏原宿;醒井宿 ほか)

著者等紹介

岸本豊[キシモトユタカ]
徳島県小松島市に生まれる。広島大学・鳴門教育大学大学院卒業。県立高等学校教諭(地理)を経て現在、中山道69次資料館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

佐々陽太朗(K.Tsubota)

68
街道の全行程と宿周辺の地形図は詳しく、街道の現況が車通行可能、徒歩道、通行不能に分類されて表示されている。そのうえ街道を正確にたどるためのポイントを120カ所取り上げてあるので、私のような凝り性にはうれしい。特にすばらしいのは街道の見所1330カ所を地図に表し案内してあるところ。たとえば落合宿、『夜明け前』に登場する芭蕉「木曽の穐」の句碑では「この穐という字が気に入らん、これでは木曽の蝿としか読めない」と解説があり、私は「おぉ~、これは見逃してはなるまい」などとにやつきながら読みすすめたのであった。(笑)2015/06/28

Hiroki Nishizumi

3
道祖神に惹かれそうになる2022/11/25

ザッハトルテ

0
三条大橋から東へ向かって歩いてみよう。2016/04/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4491615
  • ご注意事項

最近チェックした商品