現代詩手帖 特集版<br> いま、サルトル―サルトル再入門

個数:

現代詩手帖 特集版
いま、サルトル―サルトル再入門

  • 価格 ¥2,989(本体¥2,718)
  • 思潮社(1991/07発売)
  • ポイント 27pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 361p/高さ 22X15cm
  • 商品コード 9784783727347
  • NDC分類 135.5
  • Cコード C0098

内容説明

サルトルとはなにか。「嘔吐」のロカンタンの絶望は、あなたの絶望であった。「存在と無」の存在論は、私たちの存在と虚無を賭けていた。あのサルトルのモチーフは、いま見失われてしまったのか。没後10年。20世紀最大の作家、思想家の問いかけたものはなんだったか、サルトルにこだわる筆者たちが戦後思想、戦後文学を総検討する。

目次

エッセイ(先斃者サルトル―鎮魂の言葉;サルトルの翻訳について―形式(文体)の移植ということ
『嘔吐』の異物性について―21世紀への宿題
回想―初期の小説をめぐって
どう答えるか―『アルトナの幽閉者』が引き起こすもの ほか)
論文(「存在するものは現実存在しない」―『嘔吐』は実存主義の小説と言えるか;サルトルと現代小説―対ロブ=グリエ;書くことと読むことのあいだ―『文学とは何か』再読;存在と無のあいだ―ヴェネチアのサルトル;サルトルのマラルメ論―神と贈与/詩と空間;反存在論あるいはマスター・キー―サルトル/メルロー・ポンティ レヴィ・ストロース ほか)
翻訳(サルトル全体的知識人の創出;偉人の肖像;顔;ハーマン・メルヴィルの『白鯨』 ほか)
サルトル書誌
サルトル年譜

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

うえ

7
篠田浩一郎「サルトルは、すくなくとも晩年の彼は、いずれ世界が社会主義化することを確信していた。そのころのボーヴォワールとの対談のなかで、自分の作品が後世に読みつがれるだろうかという問題をめぐって、ソヴィエト方式なら可能だが、中国方式なら見込みがないだろうと語っていたのを回想する。ソヴィエト・ロシアがイデオロギーを越えてドストエフスキーをはじめ、古典作家の作品を復活させた一方、その当時の中国は革命以前のほとんど一切の古典を黙殺、出版しなかったからである。」2020/04/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/289612
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品