海外詩文庫<br> レクスロス詩集

個数:

海外詩文庫
レクスロス詩集

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月23日 09時20分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 159p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784783725169
  • NDC分類 931
  • Cコード C0398

出版社内容情報

あなたの舌がつま弾きし わたし
のなかにはいってくる すると
わたしはからっぽになり
めくるめく光で燃えあがる ちょうど
大きな拡大しつつある真珠の中にはいったみたい

「率直で論述に長け、熟考を重ねた末に展開される豊かな教養と知識―レクスロスは詩や散文で独自のスタイルを確立した」(ジョン・ソルト)。ジャズの演奏に合わせて詩を朗読した先達者で、「ビートの父」として知られるアナーキストを多角的に検証。その波瀾に満ちた生涯の軌跡を辿る。

ケネス・レクスロス[ケネス レクスロス]
著・文・その他

ジョン・ソルト[ジョン ソルト]
翻訳

田口哲也[タグチテツヤ]
翻訳

青木映子[アオキエイコ]
翻訳

内容説明

大自然の普遍的な美を取り上げた短篇詩「キングズ・リバー・キャニオン」や、日本の古典詩歌をふまえた情緒溢れる長篇詩「摩利支子の愛の歌」など代表作を収録。文化、社会および環境問題を先見性に富んだ鋭い洞察力で論じた新聞コラム記事を紹介。博学多才で知られるレクスロスを多角的に検証し、その稀有にして波瀾に満ちた生涯の軌跡を辿る。

目次

1(若きアナーキストの著者の肖像;古き悪しき時代 ほか)
2 短詩篇(キングズ・リバー・キャニオン;年月 ほか)
3 後期長篇詩―1967‐1978(摩利支子の愛の歌;心の庭/庭の心 ほか)
4 詩の朗読会・ほんやら洞のケネス・レクスロス(プライバシー;ただいちどしかつかわれないことば ほか)
散文(私はここにいる;歌舞伎座 ほか)
詩人論・作品論

著者等紹介

レクスロス,ケネス[レクスロス,ケネス] [Rexroth,Kenneth]
20世紀における最も重要かつ優れたアメリカ詩人・思想家のひとり

ソルト,ジョン[ソルト,ジョン] [Solt,John]
詩人、日本文学研究家。北園克衛研究でハーバード大学より博士号(東アジア言語・文明)取得。1987年以来エドゥイン・O・ライシャワー日本研究所研究員

田口哲也[タグチテツヤ]
大阪大学大学院、英国ウォーリック大学大学院修了。現在、同志社大学文化情報学部教授

青木映子[アオキエイコ]
神田外語大学英米語学科卒業。出版社、新聞社を経て現在はフリーランスライターとして国内外の媒体に寄稿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ロア

28
20世紀を代表するアメリカの詩人・画家・思想家・非暴力アナーキストである、ケネス・レクスロス。博学多才で知られた彼のその知識量は、「ブリタニカ」全巻を毎年読み直すという努力の結果であり、自身も「ブリタニカ」の文学の項目を執筆しています。既成概念や固定観念にとらわれない自由な発想からうまれる彼の作品には、優しさやユーモア、エロティシズム、大自然を感じる瑞々しさ、社会的矛盾に立ち向かう高潔さや革命の力強さがありす。闘う芸術家、レクスロス!(。+・`ω・´)カッコイイ! 2018/03/13

TOMYTOMY

2
自然、人、文化を繋げる言葉2018/03/11

イコ

1
中国や日本や立川真言流など東洋について造詣が深い為、詩心に共感するものが多かった。「きみはきみのカクテルの脳髄のなかに彼を溺らせた」「いま青春のほたるは すべて消えた 強力な殺虫剤は 中年のものだ」「汝 もし 内なる光に帰依せざれば、いずこへ帰依するぞ?」「落ち葉と落ちゆく葉を通り」「力は虚への直観につきるーー」などなどが印象的でした。2018/11/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12357081
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品